DD720E68-8598-4E84-AD68-23B82F0A3CB3

photo&lyric by sora (@Skylit_Blue)
幸せの投影。
/ɪᴛ ʟᴏᴏᴋs ʟɪᴋᴇ ᴍʏ ғᴀᴍɪʟʏ.


◯ 公認心理師養成大学協議会「シラバス実施状況把握してない」

公認心理師養成大学協議会(以下、「公大協」という。)がシラバス(講義計画書)を作成しています。
 
公認心理師課程履修科目は公大協がシラバスを作成していますが 学部で習うその内容はなかなかボリュームがあります。

ちな、こちらが大学院のシラバス です。

公認心理師課程で2024年にAルート院卒者公認心理師養成課程初の受験者が出ます。この「純粋培養組」は現在大学1、2、3年生です。また院生M1M2もこのシラバスに準拠した教育してをしているものと思われます。今コロナの影響もあってか、かなり学生さんたちは課題課題でかなりつらみが深いようだと聞きます。

2020.8.27、公大協の事務局に電話をして聞いてみました。(掲載了承済)

僕:公認心理師シラバスを作成していますが、今各大学・大学院で今はどの程度シラバスに準拠して教えているんですか?
事務局:把握していません。調査もしていないもので。
僕:ありがとうございました。


日本心理学会と公大協はパブコメを出していますが、例えば学部カリキュラムで統計科目がかなり多いことについては大学の取捨選択について任せると回答しています。

確かに学部でブループリントの10倍ぐらいの統計科目が記載されていますが、よく見てみるとどれも公認心理師必須項目に思えます。

交通心理学会も公大協に加盟しているためシラバス内に「道路交通法 道路運送法 貨物自動車運送事業法」が入っているのは、道交法は司法領域で扱うことはありますが、「一般貨物自動車運送事業の供給輸送力」概念をシラバスに入れて公認心理師でこの法律を使って臨床面接を行う人が果たしているのだろうか?日本心理研修センターもGルート受験資格を厳しく絞り込んでいる今、タクシー運転手の相談に乗っている経営者は公認心理師になれるのでしょうか?
と思ってしまいました。

ちな、以前、公認心理師教育課課程にかなり力を入れていくだろうとホームページを見て感じた川村学園女子大学にインタビューして学科長の話を聞くことができましたので川村学園女子大学を記事にしたことがありました。 そこでまた電話照会をして、今回は事務局の方に聞いて見たら「対応していますよ。むしろ対応していない大学はないと思います」とはっきりとした回答でした。

近畿大学にも知人学部生から「確かめてみてー」と言われてりょと答えて聞いてみたところ、対応しているとのことでした。ちな、近大はかなりハイレベルな基礎心理教育をしています。

公大協の事務局の方はわからんと答えていたのですが実際には公認心理師養成カリキュラム調査報告書 が公開されています。

その中ではいわゆる「ナカグロ科目」(例えば「知覚・認知心理学」のように真ん中を・でつないだ科目は好ましくないとされています。)
の扱いについての調査結果も出ています。

ナカグロ科目は例えば「学習・言語心理学」で学習と言語違うじゃん?と思うと、学習心理学と言語心理学に分けた方が確かに深まります。

ただそうすると大学も学生の負担も増えます。
公認心理師養成の各大学の実情はどうなのか学生目線から学部生にも聞いてみたいと思います。

公大協も「知らない」と答えるだけでなくこの先調査を進めて欲しいと思っています。