○ まりぃ先輩お勧めの公認心理師試験受験対策
公認心理師・臨床心理士試験の勉強のコツをまとめています。Instagram⇨https://t.co/QM44YiJ0K6
— まりぃ先輩(独学で公臨ダブル合格応援中) (@KaUwIYtkWCOBYnC) March 13, 2021
より詳しい勉強の仕方を配信しています。お気軽にお友達追加してください。https://t.co/Y4NQhAINfK
時折長文投下します。
note⇨https://t.co/pLQnjX46mE pic.twitter.com/ztsptgQLN6
さて、受験生の味方、まりぃ先輩(以下「まりりん」)の新動画ができたのでかいつまんで要約を以下に書きます。
1.まりりん動画
⑴ 体調管理を万全に
これは当然ながら、発熱したりすると受験すらできません。LINE動画の中でまりりんはサプリも活用して「体調管理を!」と声を大にして言っていますが、学力のほかに体力、そして何よりも健康は大切ですね。
⑵ 直前に新しい問題集に手を出さないこと
これはもっともな意見です。この時期は焦って「何かやり残しはないだろうか」とふらふらと突然新しい問題集に手を出してみたいものです。
それが非効率であることはまりりんの説明どおり。例えて言うならまりりんは「新しい服を買う」ことよりも「今必要なのは欲しい服を正しい引き出しを開けてすみやかに持ってくる能力」ということで、ここで全く新しい知識を持ってきて書き方が違う問題集を買ってイチからやり始めたら非効率ですし、焦るかも知らない、ということで学習効率上もいいのではないかと思います。
⑶ 「捨て問」にこだわらず、事例なら事例、知識なら知識の得意分野をやってみる。
まりりんも示唆しているのですが、僕の個人的見解です。まず問題集を開くとわけのわからなさに血の気がサーっと引くでしょう。それからが勝負、というのがプロロゴス山崎先生の言説です。
まりりんは「なぜ捨て問が存在するのか、どうやって捨て問を扱えばいいのか」基本的に僕は「捨て問」は捨て問に過ぎないと思っています。まりりん動画は捨て問の扱いをうまく説明しています。
2.(以下付記)
僕はスペースで公認心理師試験対策を毎晩話していますが、プロロゴス山崎先生のアウトプット中心の対策、やまりぃ先輩の復習中心主義に反するものではなく、今まで勉強したことの地固めをして欲しいと思って喋っています。
どの勉強法もまず「自分が安心できること」が一番大事なのですが、まりりん、まりぃ先輩の言うことにはなるほど一理あると思いここに紹介させていただきました。抜粋しか書いていないので詳細はまりぃ先輩の公式LINE登録すれば聞くことができます。
それでは受験生の方々のご健闘をまりりんと一緒に祈願しております。
公認心理師試験対策
photo by ᴷᵁᴿᴼ' @PhotoKuro_
Tweet