ひなたあきらのおけまる公認心理師たん

新制度公認心理師の検証をしばらく続け、この制度がよりよいものになるための問題提起を行いつつ、カウンセリングの在り方について考え、最新の情報提供を行っていきます。ほか心理学全般についての考察も進めていきます ブログ運営者:ひなたあきら メールアドレスhimata0630★gmail.com(★を@に変えてください。)

カテゴリ: 双極性障害


◯ 双極性障害、この残酷な病に公認心理師、臨床心理師はどのように対峙するか。公認心理師受験者に知っておいて欲しい事

公認心理師試験には双極性障害の

以前書いた「双極性障害、うつの意外な常識・公認心理師はどこまで踏み込めるか」
http://hinata.website/archives/15241655.html

の続編記事と

「公認心理師・臨床心理士は新型うつに対処できるか?」http://hinata.website/archives/22591014.html

公認心理師に精神薬理学が必要な理由
http://hinata.website/archives/16414478.html

に関連しています。

僕は「今年は双極性障害、来年は境界性人格障害」とテーマを毎年決めて書籍や論文を読んできました。

以前Kay Redfield Jamison,の「ケイ・レッドフィールド ジャミソン 他2名著
躁うつ病を生きる―わたしはこの残酷で魅惑的な病気を愛せるか?」新曜社紹介記事を書きました。 

がうっかり消してしまいました。

この著作はアメリカではベストセラーになったものです。

公認心理師ブログで書評はやめておこうと思い削除してしまったのですが実に惜しい事をしました。

ジョンズ・ホプキンズ大学医学部精神科教授の彼女は臨床心理士で非医師です。

アメリカの臨床心理士は博士号取得後試験合格率50パーセントの大変厳しい関門を通らなければなりません。

臨床心理士の地位は高く、ジャミソンもUCLA感情障害クリニック所長を務めていた事もあります。

凄いのは無茶苦茶多くの論文を書いている彼女自身が双極性障害という事です。

彼女の人生が綴られたこの圧巻される著書はこれまで僕が出会った愛すべき双極性障害の人々を思い出ささます。

双極性障害の自死率は25パーセントという大変高い数値の研究結果もあります。

生き方は破天荒、教科書を読むと男性は夜の蝶の女性に全財産だけでなく借金をしてもつぎ込む、女性は出会い系でワンナイトラブを繰り返しだれの子かわからない妊娠をする等壮絶です。

このあたりは拙ブログを読んで下さっていている方々で通院している方の方が自己体験でその苦しみが僕よりも体感的にわかるのでないかと思います。

治らない、だけどきちんと維持療法で安定した生活を送る事も可能です。

⭐︎ 治療

※ 以下治療と薬剤名、副作用を正式名称英語、日本語、商品名順に記載します。

衒学的な理由からではなく、公認心理師試験は英語表記で出やすいからです。

また、治療法は双極性障害の患者さんにも心理職にも受験生にも知っておいて欲しいです。

副作用は何か?ただの気のせいなのか?それとも別の症状か?「湿疹が出てかゆいなあ」とラモトリギン服薬患者さんが 話したら急いで患者さんに対して医師に連絡してもらわないとならないです。

知ることは力となります。

さて、双極性障害薬剤知識と副作用です。

mood stabilizer ムードスタビライザー(気分安定薬)は古くから使われているLithium carbonate炭酸リチウムがあります。腎機能に影響を与える場合があるので定期的に血中濃度測定をします。

リチウムの血中濃度治療域は0.6〜1.2Eq/Lです。

ちなみに状態が安定していれば治療域から外れていても大丈夫と医師は判断しています。軽躁か躁状態になっている人は「オレ、すっかり大丈夫っすから」と言いつつだいじょばない人も多いです。

Lamotrigineラモトリギン(ラミクタール)
Carbamazepineカルバマゼピン
Sodium valproate、VPAバルプロ酸ナトリウム(デパケン)もムードスタビライザーとして使用される抗てんかん薬です。

定型精神病薬としてはChlorpromazine hydrochlorideクロルプロマジン炭酸塩(商品名コントミンなので昏倒眠と言われるような沈静作用があります。)

非定型抵抗精神病としては保険適用範囲としてパーシャルアゴニストのAripiprazoleアリピプラゾール及びOlanzapinオランザピン(ジプレキサ)が保険適用です。

アリピプラゾール(商品名エビリファイ)は

双極性障害の人がSSRIなどの抗うつ剤を服薬すると躁転することがあります。

また上記定型非定型精神病薬は錐体外路症状(ジスキネジア、口や舌が不随意運動をする、akathisiaアカシジアは足がむずむずして気持ち悪くなるレストレッグス症候群にも似ています。)は大変苦しいものです。

「低目安定の気持ちになれるといいですね」

と医師も心理士(師)も言いますが、この人たちにとって低目安定というのはとても難しいことです。折れ線グラフ📈📉を見ているようです。

基底的な気分はイライラしやすく焦燥感を持っている、躁転すると自分は万能で幸せだと思っているので叱られると例え新入社員でも社長に食ってかかることがあります。

躁転した人は幸せで万能なので邪魔が入るともの凄い勢いで怒る、治療アドヒアランス(意欲)がない。

ところが医師が患者さんに対して(病識が薄いので医療保護入院で無理やり入院させられたと思っていることもありますが)抗精神病薬を処方すると今度は過鎮静になって動けなくなることもあります。

薬剤のせいでなくともうつ転して死にたいと思うこともあります。

酒の席で上司に大酒飲んで絡んだ、うつ転してもうダメだと思いシクシク泣きながらずっと過ごす。

双極性障害あるあるです。

さて、こんなに苦しい生物学的疾患に対して心理職が何もできないかというと、そういうわけではありません。

苦しくて仕方ないという気持ちを聞いて受容するのは心理職の仕事です。

躁転している人が危ないと思っているのはとても貴重な自覚です。

褒めるべきです。

双極性障害の人たちは非常に多才で、教科書だと「あちこち手を出して何も完成させられない」と書いてあることも多いですが、達成して大量の論文を描いたケイジャミソンがいます。

作家で医師の故北杜夫は躁転している時に軽妙なタッチで人を面白がらせる「ドクトルマンボウ航海記」うつの時には「楡家の人々」を書いていたのは有名な話です。

双極性障害でアルコール依存症の故中島らもは素晴らしいセンスを持っていました。

統合失調症、双極性障害、発達障害は致死遺伝子ではなく(致死遺伝子は出生まもなく死に至ることがあります。)人類はこれらの遺伝子がなければ絶滅していたと思います。

統合失調症は神のメッセージを民に伝えて不安で縋り付きたい人々を教え導きます。

※(DSM-5)ではこのような宗教精神科憑依症候郡、祈祷精神病が実際に宗教活動等をして適応している場合は統合失調症の診断から外しました。

双極性障害は天災が起こった際、率先して恐怖に怯える人々を不眠不休で安全な場所に避難させるために心身をフル回転させます。

事態が収束した際には力も命も尽きてしまうかもしれませんが大いなる偉人として語り継がれます。

発達障害は誰もが持ち得なかった特殊な才能を発揮、ビルゲイツもスティーブ・ジョブズも発達障害と言われています。発達障害者なしには人類は文明を築けませんでした。

双極性障害の人たちは苦しくて辛い、でも達成できる事は多くそれをしようとすると中途半端になるのがイヤで医師にもカウンセラーにも内緒で課題にチャレンジし続けている人たちがいます。

(その結果倒れてまた周囲から怒られたりするわけですが。) 

双極性障害について書くことはまだまだあります。

ジャミソンのように僕はこの人々は愛すべき戦慄の病と共存しているのだと思っています。E756B687-BACB-434D-B736-B4E44A20305A

◯ 双極性障害、うつの意外な常識〜公認心理師はどこまで踏み込める?

公認心理師編ばかり書いていますが、きちんと心理カウンセラーとしての本業に関係したことも少しずつ織り交ぜながら書いていきます。


1.公認心理師の専門性

ブループリントには精神疾患のその分類、治療法に至るまで多くの領域の知識の必要性が示されています。

ただし、実際に臨床の現場に出てカウンセリングを行っていくと試験問題の勉強のやり方、知識の習得をはるかに超える具体的な質問をクライエントさんからされる場合も多いものです。

これまで臨床心理士だったら対応できた、公認心理師だけの有資格者はわかってくれない、対応できないということになると困るわけです。

そういった理由でこの記事では両方の障害の知られているようで知られていない知識、そしてカウンセリングの現場で役立つ知識を紹介してみます。

生物学的な診断と医行為は医師の専権行為です。

心理には何ができるのでしょうか?

何を知っておかなければならないのでしょうか?

2.これらの気分変動には理由はない

カウンセリングをしていると「なんでこんな状態になってしまったんでしょうか?どうしてなんでしょうか?自分が怠けてて甘えているからなんでしょうか?」と教科書に書いてあるような自己否定発言をするクライエントさんもいます。

確かに仕事がうまく行かない、家庭が不和だろうとか、睡眠リズムが乱れてしまっているとか、思い当たる節がある気分変動もあります。

ところが理由が全くない気分変動もあるわけです。

「なんだか知らないけど落ち込む」「よくわからないけど眠れない」
「テンションが上がって仕方ない」

という話を聞きます。

さて、まず双極性障害(躁うつ病)ですが、うつの人はなだらかに段々と気分が落ち込んで学校や会社に行けなくなる、家族から見ていても少しずつ状態が悪くてなっていくということが多いものです。

ところが双極性障害の場合にはなだらかさはありません。

急にテンションが上がる、前触れなくがっくりと落ち込むという折れ線グラフのような気分の変化の仕方をします。

「なんで?」というクライエントさんの問いかけには「理由がないこともあるのがこの病気の特徴ですね」と答えています。

原因究明よりもどうやって養生するのかを考える方がいいでしょう。

DSM5(アメリカ精神医学界診断基準)では双極性障害はうつよりも統合失調症の近縁に分類されています。

統合失調症の人に対して「なぜあなたは幻聴が聞こえるのですか?」とダイレクトには聞かないでしょう。

双極性障害も同じです。

「なぜあなたはラピッドサイクラー(年4回以上躁状態とうつを繰り返す病態、双極II型)なんですか?」と聞かれてもクライエントさんにもわかりません。

うつの人でもこういった折れ線グラフ的な気分変動をする人がいます。

双極スペクトラム障害という、うつの中でも双極性障害に近い病態を示します。

近親者に双極性障害の人がいる、薬が効きにくい、効いても消失しやすい、薬で躁転しやすいなどさまざまな要素があり、医師も双極性障害と同様の薬で治療している場合があります。

クライエントさんが医師にこれら双極性障害や双極性スペクトラム障害について「早く治りたいです。薬を飲まなくてもいい生活になりたいです」と言っても医師は「治りませんが、ただ、維持治療を続けていると安定しますから一生病院には来てくださいね」と答えるしかないでしょう。

3.公認心理師の踏み込みどころ

臨床心理士は長い歴史を経て精神科勤務の人たちも多いので、比較的慣れているかもしれません。

医師からインテーク(初回鑑別面接)を依頼される、詳細な心理テストを依頼されて心理職が実施してみるとADHDなのか、双極性障害なのか、併発しているのかという見立てを医師に伝えることはできるでしょう。

公認心理師も従前の臨床心理士と同様の役割を取ってきちんと心理検査をできた方がいいわけです。

この辺りは初めて本格的に専門心理領域に踏み込む公認心理師の人ならば自己研鑽をして欲しいと思います。

確かに統合失調症も双極性障害も状態が悪化したときに理由がわからないことが多いです。

ただ、よくよく話を聞くとストレス、過労、睡眠不足は引き金になっている場合は多いです。

虫歯が痛いとか肩こりや腰痛がひどいとか、身体を矯正してもらうと症状がよくなる場合も多いです。

歯がほとんどない統合失調症患者さんに歯科に行ってもらったら数十年来の幻聴が消えた人がいたと中井久夫先生の著作に報告がありました。

水道管が壊れた、車が故障したなど小さく見えるストレスは実は重大です。

4.なんでも心因で片付けない

初学者に多いのですが、なんでも心因で片付けがちです。

胃痛は確かにカウンセリングで良くなることもありますので、それに終始していていいかというとそういうわけではありません。

過呼吸もまあ良くなりますが、隠れた循環器疾患がある場合もあります。

頭痛は脳腫瘍かもしれません。

せっかく公認心理師資格をこれから取得して心理の世界に入る人、これから心理を学び始める大学生の方にはグローバルな視点を持ち、真にクライエントさんの役に立つカウンセリングをして欲しいと思うのです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
にほんブログ村

DCC74599-CA22-4DE8-9B7D-9CBB49D1A2D5

(スポンサードリンク)



↑このページのトップヘ