○ 高得点を誇り打たれる公認心理師試験受験者
1.はじめに
「公認心理師試験高得点を誇る人々への厳しい目」を前回書いたところ、思わぬ大きな反響があり、コメント以外にメッセージやメールでもご意見をいただきました。
さまざまな意見がある中で、これはSNS特有の現象であるとともに人間の本性を見た、ということを痛感した次第です。各コメントを紹介しながら僕の所見を述べていきたいと思います。
1.ななしさん
ななし
まぁプライベートなTwitterまで“こうあるべき”というのは野暮よね。
これが短いながら割と真実を突いている意見だと思います。Twitterやブログに対するコメントは反社会的なものや明らかな誹謗中傷以外は全て掲載するように努めています。
そして僕の持論ですが人の本音はSNSにこそ出るというものです。
いくら高尚な人を装っていてもSNSでは自分の持論や感想を述べるのは全く構わないことです。匿名で、顔が見えないからこそ普段は温厚でにこにこしている人が心の中に抱いている黒い何かを目一杯ぶちまけることができる。
そして無邪気な飾らない喜びや人に対する優越感を書くことも自由です。
ですが僕のような心理職からするとじゃあ、それを読んだ人の気持ちを忖度しているの?となるわけです。だからこそ恥ずかしく思い前回の記事を書いたわけですが、これがGルート人文関係諸科学専攻者にとっても同じことだと思います。
あなたたちが相手にしているのは生身の人間です。そしてSNSの向こう側にいる、今回の試験に、受験できなかった、あるいは点数が足りずに挫折したであろう人々、その人たちの多くは書き込みすらしない中で何を一体感じているのか。
その大部分が打ちひしがれた思いでしょう。
2.あべっち
同じ公認心理師でも色んな関わり方の仕事があるように、色んな姿勢態度があって良いと思います。私は第2回132、第3回実質178実際148だった経験を、塾生たちに伝えて学んで欲しいと思います。暗記が苦手な自分が1年半でどう向き合って何を得たのかを伝え、他者により良い影響を与えたい役割の人もいます。学びにゴールも完璧も有りませんしね。
この方は以前もコメントをいただいたのですが、学習塾で生徒を教えていながら学校の相談員をしている立場の方だと思います。そしてとても正直で、2回目試験はダメだったこと、3回目試験も人にものすごく誇る点数(失礼でごめんなさい)ではなかったこともきちんと伝えています。
こういった人に僕は好感を覚えるのです。なぜならば良かった時の自分だけでなく、等身大の自分そのものに向き合っているからです。
4. ななーし
某掲示板でボーダーが上がる、8割取らないと不合格と言っている人に限って出来が良かった人なんだろうなと。高みの見物は勝手にしてもらうとしても、当落線上の受験者の不安を煽ってるということに気がつかないのかと残念に思う。プロもしくはこれからプロを目指す人間なら、これは普通やらない。
これが正に僕の言いたいことで「不安をあおり、自分を自慢して何になるのか?」ということです。この方が言うとおりだと全面的に賛成で、かりそめにも臨床心理のプロとしてやっていこうとする人間が口にしていい言葉ではなかろうと思います。
5. ふくろう
そういうことを言い出すと、たとえ試験に合格したとしても、不合格だった人の気持ちを考え、合格した喜びをTwitterに書き込んではいけないということにならないのでしょうか?
ななーし
>>5
喜びを誰かと分かち合いたい、その気持ちに共感して欲しいならやればいい。それはここで問題としている不適切な自己顕示とは異なると思いますが…。
他の試験だったら構わないと思います。しかし人の気持ちに近づいていくはずの仕事の人がそれで大丈夫なのだろうか…という感想を持ってしまうのです。
試験の合否はいずれ人にわかります。僕もTwitterのプロフィールに心理士&師と書いてあります。しかしそれが虚栄や見栄と受け止められることは大変恐ろしいことです。
6. 他者肯定感
そもそもSNSなんて強い自己顕示欲と村意識の塊でしかない。当初は発信してましたが「自分凄いでしょ」負のオーラ満載で勉強垢としての発信は辞めました。
自分よりも低い点数しかとってない人がさも自慢げに受験生向けYouTube始めたりして上から目線の発言してるのを見るとそれは滑稽ですが。
結局これに尽きます。予備校の先生ならば「できなかった」とは言えません。それは仕事だからです。
僕自身が自分の点数を晒したことがないのは、上記の理由だからで、決して自慢や自信のなさからではない、ただしこのブログを書いている者としてはもし試験問題を解いてみて不合格点を取ったらブログは終わりにします。
無自覚に点数を公言している人々には、不合格だった人が今抱きつつあるなんらかの覚悟、あるいは諦念をわかって欲しいのです。
photo by ᴷᵁᴿᴼ' @PhotoKuro_
Tweet
コメント
コメント一覧 (5)
私は対話することや議論することはとても大切なことだと考えているので、改めて投稿させていただきます。
私は、ひなたさんが言っていることの意味そのものをよく理解できていないように思うので、誤解のないように確認したいと思っています。
>4. ななーし
>某掲示板でボーダーが上がる、8割取らないと不合格と言っている人に限って
>出来が良かった人なんだろうなと。高みの見物は勝手にしてもらうとしても、
>当落線上の受験者の不安を煽ってるということに気がつかないのかと残念に思
>う。プロもしくはこれからプロを目指す人間なら、これは普通やらない。
>これが正に僕の言いたいことで「不安をあおり、自分を自慢して何になるのか?」
>ということです。この方が言うとおりだと全面的に賛成で、かりそめにも臨床
>心理のプロとしてやっていこうとする人間が口にしていい言葉ではなかろうと
>思います。
ひなたさんは、「これが正に僕の言いたいこと」であり「全面的に賛成」と言っていますが、私は「某掲示板でボーダーが上がる、8割取らないと不合格と言っている人に限って出来が良かった人なんだろうな」というのはただの憶測にすぎないのではないかと思います。
「不安をあおり、自分を自慢して何になるのか?」というのも、この憶測が正しいことを前提としていると思いますが、私は憶測にもとづく批判には意味がないと思います。
また、「臨床心理のプロとしてやっていこうとする人間が口にしていい言葉ではなかろう」というのは、文脈に即して言い換えると、「公認心理師になろうとする人は試験の合格基準が上がるかどうかをおおっぴらに語ってはならない」という意味だと理解してよいのでしょうか?
(続きます)
>そもそもSNSなんて強い自己顕示欲と村意識の塊でしかない。当初は発信してま
>したが「自分凄いでしょ」負のオーラ満載で勉強垢としての発信は辞めました。
>自分よりも低い点数しかとってない人がさも自慢げに受験生向けYouTube始めた
>りして上から目線の発言してるのを見るとそれは滑稽ですが。
上記のコメントに対しても、ひなたさんは「結局これに尽きます」と完全に同意していますが、これはどのような趣旨で同意しているのでしょうか?
SNSで勉強垢としての発信をすることは「自分凄いでしょ」負のオーラ満載なのでやめるのが当然であり、また、試験の得点が低かった人が「受験生向けYouTube」を始めるのも滑稽なのでよくないということでしょうか?
私は、ここでいう「受験生向けYouTube」というのがどれを指しているのか分からず、その内容がどのように「自慢げ」で「上から目線」なのかも想像がつきません。
私自身は、別に試験の得点が高かろうが低かろうが「受験生向けYouTube」を始めるのはその人の自由だと思いますし、たとえその人が「自分よりも低い点数しかとってない人」だったとしても、それを滑稽だとは思いません。「自分より低得点のくせに受験生向けYouTubeやってるなんておかしい」ということ自体、人を見下した上から目線の見方ではないかと思います。
(続きます)
>らかの覚悟、あるいは諦念をわかって欲しいのです。
ひなたさんは、記事をこのように結んでいますが、結局、どのようなことを主張しているのでしょう?
ひなたさんの記事にもとづいてまとめるならば、「公認心理師をめざすのであれば、試験で高得点をとったからといって、それをTwitter上で誇らしげに自慢するように公言し、高得点ではなかった人の不安を煽るようなことをしてはならない。たとえ自分にはそんなつもりはなく無邪気な飾らない喜びであったとしても、それを見て不安になったり不快感をおぼえたりする人がいるかもしれないので、無自覚に得点を公言すること自体よくない。心理職、そして臨床心理のプロであろうとする者は、公私を問わず常日頃から人の気持ちを忖度し、人が不快になるようなことを口にしないようにすべきである」と理解してよいでしょうか?
コメントどうもありがとうございます。
この件につきましては十分にさまざまな人々の論議が尽くされていると思いますので多様な見方があるということで理解しておりますのでこれ以上私からのコメントは差し控えさせていただきます。ふくろうさんの意見も大変貴重なものだと思っております。大変ありがとうございます。