
selected the photo &lyric by sora (@Skylit_Blue)
┈❆┈┈┈┈┈┈┈┈┈
⋆˖𝗜 𝗸𝗻𝗼𝘄 𝗜 𝗱𝗼𝗻'𝘁 𝗸𝗻𝗼𝘄˖⋆
┈┈┈┈┈┈┈┈┈❆┈
全てを知るのは
叶わないけど
求める心が大切なんだ♾

◯ 兵庫県臨床心理士会から質問の回答をいただきました。(職能団体分裂について)
(僕の質問)
各都道府県公認心理師協会・臨床心理士会御中
拝啓 時下益々ご清栄のことと存じ上げます。日ごろから臨床家のためにご尽力いただきまして誠にありがとうございます。
さて、今回メール致しましたのは公認心理師の職能団体が2つに分裂していることについてです。聞き及ぶところによると公認心理師の会が頑なに職能団体の統一に抵抗しているからとの情報もあり、貴団体の責に帰するものではありません。
中央の日本公認心理師協会にはそれを取りまとめる心理団体としての職責があると考えますが、貴会においても心理職団体としての貴会の考えを伺い、積極的に統一に向けての努力をしていただきたいと存じ上げます。
公認心理師職能団体の分裂は心理職全体の信頼を損ねるものであり、公認心理師・臨床心理士の共存共栄とも反するものです。
したがって貴会においてもなんらかのアクションを起こすことは義務と考えております。
なお今回の質問は既にインターネット上、拙ブログとTwitterに公開済みです。どうか誠意あるご回答をお願いします。またご回答についても公開させていただきます。
本記事:「#公認心理師職能団体の統一をしてください」tweetをお願いします。 敬具
http://hinata.website/archives/27558895.html
ブログ運営者 ひなたあきら
「ひなたあきらのおけまる公認心理師たん」
http://hinata.website/
…………………………………………………………
以上、僕中央に質問をしても大抵梨の礫、それに比して理事会で真摯に話し合った上で回答をもらえるというのは大変ありがたいことです。
地方各心理団体にも問題提起を行うことで職能団体分裂のデメリットについての認識を深めて欲しい、このブログはとても小さな力しか持たないものですが、大海に一石でも投じることができればいい、草の根でもこれが大きな事だと思って欲しいという思いから質問メールを出したものです。
返答がない地方団体でも、もし僕のメールでこの問題についての認識を深めてもらえたら大変ありがたいです。
Tweet
コメント