CC8FCF20-7511-4C3D-BE08-88BF66930749

photo&lyric by sora (@Skylit_Blue)
この手のとどく世界だけでも

みんなの笑顔がもっと咲く

そんな明るく輝く未来を

迎えにゆこうと

こころに誓う


◯ 2020.11.7リンシ口述想定問答-2

受験生のみなさんに聞かれるのは「これから臨床を目指す志、意気込み、矜持(誇り)」です。

参考:

記事①
2020.11.7本日開始。臨床心理士口述試験

記事②
直前・臨床心理士口述面接試験 (二次試験)対策
(重要なお知らせ・臨床心理士倫理関連規程改正掲載)

記事③ 臨床心理士試験口頭試問対策

記事④ 改定・臨床心理士二次試験口述対策

記事⑤ 令和2年度臨床心理士試験の総括 (一次試験で論述などどんな問題が出されたのか忘れてしまった人のために)

以下、僕の記事を丸暗記する必要は全くありませんし、自分なりの答えができるヒントを書いています。

Q1;どんな心理検査ができますか

→(実践経験が多いわけではないので試験官はプロ同様に心理テストが取れるとは思っていない。)

今回一次試験で出た片口式ロールシャッハはスコアリングから解釈まで、名人芸的なところがあり、片口式を深めたいと思ったら、卒後もきちんと研究会に出てブラッシュアップしていかないと使い物になりません。

臨床心理士ではかつて投影法テストは3種類は取れないとテストバッテリーは組めないと言われていました。まあそうでもないとは思います。自分が取れる、取れそうな投影法は回答に含めていいと思います。

TAT、P-Fスタディ、風景構成法、箱庭療法、描画法、これらの投影法は心理査定(アセスメント)でもあり、心理療法でもあるということてす。投影法は「関与しながらの観察」(サリヴァン)であることが多いです。ですので名人芸的な色彩は強いですが、心理職にしかできない解釈&心理療法には特殊なメリットがあります。

そして客観性も大切です。WAIS-Ⅳのような客観的に、手間がかかってもやり切って採点をする、だけではなく下位検査から項目をきちんと分析して、対象者がどのような知的特性を持っているのか、です。

できる質問紙式のテストはさらさらと言えれば大丈夫だと思います。あまり突っ込まれない
(ような)気がします。

これからも心理検査のひとつひとつについて技能、解釈能力を深めていく。そして今後も学び続けたいという姿勢です。

Q2:どんなケースを持ちましたか?そのケースをやっていく上で苦労したことは?苦労したことについてどのように対処しましたか?これからケースをやっていく上でどんなことを心がけてやっていきたいと思いますか?

この問題は思ったままに素直に答えるのがいいと思います。ただし、聞かれているのはそのバックボーンにある「臨床哲学」です。

「どんなケースを持ちましたか?」
は、ケースについての紹介形式の質問ではなくて、自分が持ったケースについて客観的に見立てて、短節に説明する能力、すなわち見立てまでを求めています。

「苦労したことは?」「どのように対処してきましたか」

必ずあるはずです。ケースが自分の思ったように動くことはあまりありません。もし自分が担当したケースが何の問題もなくさらさらと終わったならば「そこには終われた理由があります。」教授からひごろ学んでいたこと、ケース検討会に出ていたこと、SVの指導を受けたこと。

ここで聞かれているのは、ケースを見立てる能力です。苦労して、そこにどう対処するべきだったか、そして「生涯学習」として今後もSVにつく、ざざまなワークショップや研究会、研修会、特に心理臨床学会で学び、そしてゆくゆくは自分で発表をしてみたいという意欲を見せます。

Q3:一次試験はどうでしたか?

今年の論述試験は例年にない長文で、つかみ用があるようなないようなものでした。

「今後これから臨床心理士として専門業務を行う際の心理的援助の内容と方法についてあなた自身の視点から臨床体験をもとにより深く論ぜよ」

「より深く論ぜよ」 は、さらさらとこんな技法や理論がありますよ、ということよりも自己の体験をより重視した、やはり「臨床哲学」を問われているのだと思います。「技法」「理論」よりも「基本的姿勢」「熱意」「学ぶ姿勢」「指導を受けていきたい」という、先輩たちへの従順な思いです。

自分が書いたことには自信を持って答える、そしてより深くまた今考えてみるともっとより深く答えてみましょう。

※ いずれにせよ、例年の口述試験時間は15分程度、試験官もたくさんは質問できないですし、あなたもたくさんは答えられないことを想定してください。

一次試験「死なない約束」はとても難しい質問です。プロも答えがすごく別れると思います。約束は有効かもしれないし、無効かもしれません。自分1人だけでその「死なない約束」をどう評価して実行するのではなく、希死念慮は漠然として、消えてしまいたいような辛い思いが時々出てくるのか、もう遺書まで書いて準備して実行段階に来ているのかで対処は違います。

1年後死なないって約束できる?大丈夫です。

は「もし危なくなったらちゃんと教えてね」が正答。

もうこのカウンセリングルームから出て行ったらこの世に帰って来ないだろう人については説得してラポールを取りつつ、家族、主治医になも連絡を取りながら少なくとも家族が同行しないと帰さない。主治医には迅速に報告する。自傷他害危険性が高い時は守秘義務は外れますが、それでもクライエントさんとの信頼関係は基本です。

Q4.:今の仕事内容

これは今の仕事の中でどれだけ臨床とのかかわりがあって、今後どうその努力を生かせるのかということです。今の仕事が臨床とあまり関係なくても、組織内でコミュニケーションをどのように取っているか、今やっている仕事と臨床心理士との共通点やお役立ちポイントを話してみます。

「今の仕事は他の専門家との連携が必要です。上司の意図をよく理解しながら報告◦連絡・相談をしながら、主体的に自分で考え、指示を待つのではなく努力しています。お金を稼ぐということは本当に大変で、この経験は自分自身としても、またこれから私の目の前に来るクライエントさんの苦労を知る上でも役立つと思います」

求められているのは、想定問答を書きながらアレですが、臨床に向かいたい真摯な姿勢です。
あなたはこれまで頑張って来たことと、これからやりたいことを自分らしく素直に表現すればいいのです。