E7571121-C5F3-4B52-A268-08F425D40CB9

photo&lyric by sora (@Skylit_Blue)
おつかれTwitter

目の前のものに時を託したら
周りの目なんて気にならないね ☪︎⋆


◯ 臨床心理士資格改革論

先日、いつも研究会で一緒になるB君と公認心理師上級資格や臨床心理士資格と公認心理師資格の今後について話しました。(まだ自粛中なのでSkypeで)

B君は気弱なガラスハートの僕と違って行動派です。不正?と思われる公認心理師受験資格がないであろう受験者の告発メールを日本心理研修センターに送信したり、日本心理臨床学会に(オンラインが決まるずいぶん前から)中止申し入れFAXを送信したりとなかなかの過激です。

そのB君の持つ慧眼さで何かコメントをしてくれないだろうか期待していたら「臨床心理士資格は臨床心理学の試験だけやって基礎心理とか統計問題出題は公認心理師に任せる」

という実にアクロバッティックな案を提示して来ました。

僕:あの、公認心理師はエビデンス重視の傾向があるじゃない?どうするの?
B君:知らん。勝手に揉めればいい。臨床心理士試験は精神分析フロイト、ユング、ビオンやクラインとか対象関係論とかガンガン出しまくってね、あと今も出てるけどロールシャッハのスコアリングから解釈もバシバシ試験に出して今以上にやらせる。あと箱庭とか風景構成法とか公認心理師試験には絶対出ない領域で、心理療法と心理テスト投影法だけでやればいいんじゃない?
僕:なんか公認心理師試験と範囲違い過ぎて両方取るの難しくならない?
B君:臨床心理士はこの際
「趣味の資格」っていうことで、お好きな人にはたまらないっていう。まず保険点数になる公認心理師から受ければいいんじゃない?
僕:それ、不味いモノ食わされたグルメレポーターの台詞じゃ?
B君:専門性が高いんだからそれよりはマシでしょ。あ、でも認知行動療法家にとってはもっと悪質だと思われるね。

※ 今でも臨床心理士資格と公認心理師資格は、厚生労働省も日本臨床心理士会も、制度を創設した当事者たちもその決定的な相違についてわけがわかっていないと思います。ただし、臨床心理士オンリーでは食べられない時代はやって来るでしょう。

そこで、完全に別資格にしてしまうというB君の解決方法もアリだと思います。

そうするとどちらが上でどちらが下かという比較も何も気にしなくていいので、いかがでしょうか?臨床心理士資格認定協会の方々、生き残りを賭けるならば、簿記資格も日商簿記検定と全商、全経ぐらい、いろいろ格差付けをして差別化を図っています。臨床心理士は心理クラスタのみなさんが面白さを感じて取る自由資格にしてはいかがかと思うのです。