F734201D-1458-4E23-84AF-F6A6FF606A33

◯ 心理職のみなさんで公認心理師試験の話など

Hさん「私さあ、2回目の公認心理師試験すっげー危なかったけどなんとか通ったよ。旦那に保育園の送り迎え全部丸投げしてよかったあ」

僕「おめでとう、HさんD1ルートで心理学部院卒なのにわざわざ現任者講習受けてたものね」

Hさん「あれはひどい。7万円取って講習受けても講習内容や現任者講習テキストから試験問題出るわけじゃないし、金ぼったくられたと思った。講習から試験に出るところ何も教わらなかった」

T君「僕もそうですよー、去年は初めての試験だから試験科目読み替えがよくわからなくて現任者講習申し込んでお金先払いしたんですよお」

Hさん「でね、今回グループワーク現任者講習でやって、私他の受験者と仲良くなって全員と連絡先交換したの」

僕「Hさん社交的だからね」

Hさん「でね、私と同じグループは市役所の心理職の人と矯正とスクールカウンセラーとあと何か忘れたどっかの人」

僕「うん」

Hさん「受かってたの私とスクールカウンセラーの臨床心理士の2人だけだったのよー、市役所の臨床心理士の人は落ちてた」

僕「ちょうど今回の試験合格率と同じぐらいかねえ」

T君「受験料も高いし講習も泊まりで行ったし登録料はあるし職場から一銭もお金出ないし。職場は元々『受けるなら自己責任で勝手に受けて』って有給もなかったし」

僕「ふうん」

T君「そしたら今度は職場の採用試験は臨床心理士と公認心理師と両方持ってる人しか採らないってさ。院長ワンマンだから今回取れなかった臨床心理士には取れってハッパかけてる」

僕「うーん」

Rさん「私去年取っておいてよかったあ、今年すごく難しくなったって聞いたから。去年141点でギリ合格だったし。うちは旦那も忙しいから家事育児私がやらなくちゃだし全然勉強できなかったー」

Iさん「今年の受験難し過ぎて鼻血出るかと思った。いろんな速報バラバラだったし」

僕「うん」

Iさん「私の大学院の同級生にね」

僕「うん」

Iさん「臨床心理士試験4回連続して落ちてた子がいたのよ」

僕「えっ、Iさん旧帝大の院だったよね」

Iさん「頭の良さとは関係ないのかなあ。で、彼女それから実験心理の研究生やってたんだけど必修科目は取得してたからさ」

僕「うん」

Iさん「で、公認心理師試験受験したの。頭はいいから受かるんじゃないかって」

僕「あー、公認心理師は基礎心理が多かったから受かったんじゃないの?」

Iさん「いや、やっぱり彼女落ちた。無勉強で受けたんだって」

僕「うーん」

※ 一時期は公認心理師の話も落ち着いて話題にもならなかったのですが、今年受験組が出るとまた話題に上ります。

日本公認心理師協会にはみんな入らないよとか、心理臨床学会から日本公認心理師協会に2000万、公認心理師養成機関連盟にもほぼ同額の寄付をしたという事も話題に出ていました。

ちなみに現任者講習会はあくまで補完的なものということ、また講習会を受けても公認心理師試験を受験できるかどうかもわからないと日本心理研修センターのホームページには明記されています。

それでも「講習受けたら試験もラクになるかってどうしても期待しちゃうじゃない?」ということは複数の人たちから聞きました。

また、現任者講習テキストは分厚くて高いからあの一冊を読んでおけば大丈夫だろうと思ったけど調べたらそんなことはないとすぐわかったという話もよくあります。

心理職は3人集まれば(2人でも)転職話になることが多いのですが、公認心理師資格は確実に有利になりつつあるということはみなさん口を揃えて話していました。