ひなたあきらのおけまる公認心理師たん

新制度公認心理師の検証をしばらく続け、この制度がよりよいものになるための問題提起を行いつつ、カウンセリングの在り方について考え、最新の情報提供を行っていきます。ほか心理学全般についての考察も進めていきます ブログ運営者:ひなたあきら メールアドレスhimata0630★gmail.com(★を@に変えてください。)

2021年08月

3CFFE76F-BE4B-49AD-85AD-CF62E624433A

○ 「不合格でもいい」開き直りが合格を導く公認心理師試験

1.序

さて、公認心理師試験も余すところ3週間を切って20日間となりました。元々メンブレやすい心理職のみなさん、そして他職種から参戦するGルートのみなさんもこの試験の困難さにメンブレて戦々恐々として試験までを過ごしているかもしれません。ですがそれは当たり前のことです。

2.実情

⑴ 新卒のみなさん

新卒の人々は前回合格率8割を超えました。多分今年も高い水準での合格率が出てくるものと思います。

「忘れている」つもりでも学部のころから基礎心理学を叩き込まれ、「うちは試験勉強は面倒みないから自分でやってね」という大学院は実に多いもので、手取り足取り教えてくれる大学院はかなり僅少です。

しかも臨床心理士とダブルライセンス狙いの人たちが多く、公認には出ない投影法解釈や精神分析をやらなくてはなりません。

しかしながら臨床の試験は例年と同じ6割程度の合格率、公認と重なったからといって双方干渉し合って合格率が下がったわけではありません。

大学院では確かにリンシ、公認の勉強を叩き込まれたわけではないのですが「勉強のやり方」は徹底して身につけたはずなので両試験、これまである程度真面目にやっていれば恐れるに足らずです。

⑵ 心理専攻者

この人たちは再チャレンジ組も多いでしょう。石にかじりついてでも受からなければならないという多大なプレッシャーの下に受験に臨むはずです。しかし待ってください。D1、D2ルートの人は一生受験資格があるのです。

臨床心理士を取得している人がかなりの割合でいると思います。つまり心理に関する勉強のコツは心得ているはずです。リンシも受験資格者が3回、4回と落ちまくって最後に合格した人々は実は結構います。

一度資格試験に不合格だと「落ち癖」がついて不合格になりやすいのは本当のことですが、こういった多数回不合格の人→合格した人と話しているとその共通点は「楽観的」なことです。

まあ別に落ちても心理職の仕事(無資格でもできる仕事は公務員をはじめとしていろいろあります。)をクビになるわけでもありません。

臨床心理士が雇用条件になっている職場が多いので、リンシを持っていれば別にクビになることもないのです。プレッシャーも多いかも知れませんが、職務があまりにも多忙で勉強の時間が取れなかったのは職場の責任であなたの責任ではありません。

⑶ Gルート受験者のみなさん

Gルートの受験者がきっと今年も来年度も多いと思いますが、試験を受けるGルートの人たちはそれだけで「選ばれし人々」です。

受験しないで諦めて脱落していく人たちがいかに多いことか。毎年1万人程度のGルート受験者がいますが、現任者講習会の受講者も毎年1万人程度います。

つまり滞留しているはずのGルート不合格者、または現任者講習会受講者が「戦う前に諦めてしまっている」人たちが多いわけです。

高い現任者講習代金を支払ったとしても①なんだかわからないけど記念受験の人②職場のプレッシャーで受けざるを得なかった人たち③受けてはみたものの、到底合格点には届かないだろうと諦めた人④現任者講習でもう無理だと悟った人たち

などなどさまざまな理由で脱落していった人々は多いはずです。前回第3回試験で50パーセントというのは非常に高い合格率と思いました。Gルートの人たちの中でも心理職の方々がいます。

そういう人たちはだいたい第1回の試験で公認心理師の資格を取得していたようです。となるとこれから受験するのは他職種の人たちが多いわけですけれども、かなり頑張ってこの道のりをたどってきた、それは間違いないでしょう。

3.結語

Gルートの人たちはかなり固い決意を持って、心理学の基礎から学んでいる人たちが多く、それが教科教員や栄養指導をしていた栄養士など、心理専修者から距離が遠くなればなるほど勉強は大変だったと思います。この試験に必要な教育心理学は教採の教育心理学とは多少なりとも異なっているはずです。

医学問題が出るからといって、医師、看護師が産業分野、教育、福祉制度、司法分野に詳しいわけでは全くないわけですし、多忙な医療従事者は勉強の時間を作るだけでかなり苦労をしたと思います。

Gルートはあと一回受験のチャンスがあります。たとえ記念受験的な受験になってしまったとしても「まあ受けてみればいいじゃない?」という開き直りもどのルートにかかわらず大切だと思います。

問題を開いた瞬間にわけのやからない、聞いたこともなく、過去問をやり込んでいたとしても歯が立つとは思えない問題がずらっと並んでいるのがこの試験の特色です。

たとえそういった問題が多くても

❌「○○では決してない」「〜の可能性は低いですよと伝える」「(査定の前に)まず診断をする」

⭕️「まず話を聞いてみる」何か心理の領域を超えていそうだったらまずは医師の受診を勧める、などなと手がかりはたくさんあります。

知識問題でもよく読み込んでいけば正解に至ることもありますし、知っている誤答を除くと正答に至ることもあります。

しかしながらこれは気持ちが落ち着いていればこそできる技です。

わけがわからない問題に接して慌てて「正しいものを選べ」と「誤っているものを選べ」をまちかえたら、知っているはずの問題を落としてしまうこともあります。

この試験に落ちても人生終わるわけではない、という開き直りが落ち着いた態度となり合格を導く場合がある、と現在進行形でメンブレている人たちには伝えておきたいのです。

photo by ᴷᵁᴿᴼ' @PhotoKuro_

D7B68359-C639-4E7D-8904-9AC82EB901A8

日本心理研修センターに問い合わせ(掲載了承済)

僕:出願してまだ受験票が届かない場合はありますか?
研修センター:ありません。郵便の遅延によるものだと思います。
僕:施設開業領域などで受験資格があるかないかで審査があった場合には7月半ばぐらいにやり取りがあったという理由で良いのでしょうか?
研修センター:そのとおりです。今届いていないのは受験資格が認められていて、あくまで郵便事情によるものです。9月1日以降届いていない場合は問い合わせてください。

(以上)

※ 出願した方で事前連絡がなかった場合には受験資格が認められたということなので、多分今日明日には受験票は届くと思われます。

photo by ᴷᵁᴿᴼ' @PhotoKuro_

67A3850A-AF4D-4E07-87C6-35AD0C557518

公認心理師試験受験票がまだ来ないという方へ。まず、以前日本心理研修センターに問い合わせたところ、
公認心理師法施行規則第5条

で職印が押されているものならば大丈夫という電話回答を得ました。

職名が看護師でも保健師でも教師でも作業療法士でも言語聴覚士でも大丈夫です。


そして一番悩むのは私設開業領域の人たちですが、これは受験資格無しの通知は7月15日ごろに届いています。これは各役所に行って不備書類を揃えるためです。

ということでまだ受験票が届かない方、安心してください。今日明日には届くと思います。

もし未着の場合には日本心理研修センターに9月1日以降に問い合わせたください。通常あり得ないと思いますが万が一不在連絡票を郵便局が入れていたのを手違いで捨ててしまうということもないわけではないので。

【第4回公認心理師試験】受験票は、8月27日(金)に簡易書留にて投函いたしました。到着までしばらくお待ちください。お電話での個別のご確認は出来かねます。9月1日(水)以降の不着のお問い合わせの手順は、こちらをご参照ください。

by 日本心理研修センター

photo by ᴷᵁᴿᴼ' @PhotoKuro_

E63DF877-BB4E-42C5-A66C-CA98BA384C3D

○ byまりりん 公認心理師試験対策直前記事
「摂食障害」


さて、まりりん(まりぃ先輩(独学で公臨ダブル合格応援中)が今回のLINEで摂食障害について説明を10分ほどの番組で説明した動画を流していました。

摂食障害の説明というのは実に難しいです。DSM-5の診断基準は必ず読まなければならないことに加えて、その臨床的な特質も理解しておかなければ特に事例問題には対処できないからです。

摂食障害は神経性やせ症と神経性過食症に大別されます。制限型で食べない拒食症もありますが、どちらも排出型といって食べて吐くことがあるのです。下剤や利尿剤乱用もあります。とんでもない金額を購入して(安売りスーパーなどで)吐く。そうするとトイレが詰まるので大型のペールを買って少しずつトイレに流すという、凄まじいエピソードもあるのです。

そんなに購入するお金が中高大学生に払えるはずがないので万引きと重奏してクレプトマニア(窃盗症)とも併発して盗んだ直後に快感を感じることもあります。

この疾患に罹患すると、身体バランスは崩れてカリウム異常を起こして顔色が土気色になり、食べ吐きの場合には胃酸で歯が溶けることもあります。

そしてまりりんが説明していたように摂食障害は自己イメージが崩れていることが多い。例えば自己像を絵に描かせるととんでもない太っている自己像を描くのです。

無茶苦茶な量の運動をする、また、他者に食べさせることが好きなので大量の食物を作って家族には食べることを強要したりします。

こんな状態になってしまったら当然生命も危なくなります。生理も止まり、30キロを体重が切ったら要入院、そうしないと生命が保てませんし、それでも栄養不良で死んでしまうこともある、ある意味とても恐ろしい疾患です。

過去問に出ていたのは、病識がないこと。そして知らなかったのでこの設問を間違えてしまったのですが、遺伝も関与しているということです。

こういった短い記事よりもまりりんの動画の方が詳しく説明しています。過去問にも出ているので摂食障害は必須学習領域だと思います。

僕はこの領域はまりりんよりも詳しくないので(要学習)DSM-5片手にまりりんの動画の解説を見てみることをおすすめします。

なお、まりりんは受験生向けのオンライン個別指導も相当な破格値でやっています(90分3千円)。学生への受験指導歴が多いまりりんからの指導を個別に受けられるというのは大変なアドバンテージになるのではないでしょうか。

photo by ᴷᵁᴿᴼ' @PhotoKuro_

65C5608C-62F4-4FC6-AAD9-3072877E929F

○ 公認心理師試験3週間前の勉強法

いつもはブログに書くのですが、今回はせっかくなので写真提供をしてくださっているᴷᵁᴿᴼ' ちゃん(小学校教員・自分でも子どもたちに勉強を教えながら、もちろん難関の教員採用試験を通過)と話しながらスタンドFMに公開しました。

・今求められる勉強法

・勉強のコツ

・アウトプットと今だからできるインプット

・エア勉強会のススメ

・本番さながらのメンタルリハーサル

・Twitter勉強法

・メンブレてもめげない

・健康管理を万全に!

公開url

公認心理師試験対策
⬆️約20分の番組です。

おまけ・前回の、若手の心理職の卵、若手心理職に贈りたい言葉。(30分)
心を救う人feat.ひなたあきら

ᴷᵁᴿᴼ' ちゃん(いつも画像くれる小学校教員の写真家)の写真・子育て論を熱く語る。

まえむきファインダー

以下本ブログ参照url

公認心理師試験対策


photo by ᴷᵁᴿᴼ' @PhotoKuro_

↑このページのトップヘ