ひなたあきらのおけまる公認心理師たん

新制度公認心理師の検証をしばらく続け、この制度がよりよいものになるための問題提起を行いつつ、カウンセリングの在り方について考え、最新の情報提供を行っていきます。ほか心理学全般についての考察も進めていきます ブログ運営者:ひなたあきら メールアドレスhimata0630★gmail.com(★を@に変えてください。)

2020年08月

6DBF408C-7B65-4351-8F73-CEF617CFD951

photo&lyric by sora (@Skylit_Blue)
おつかれTwitter

寄り道が結果的に
人生の近道になることもあるんだね༻


◯ それ行け突撃看護師お嬢様

※ この物語は完全にノンフィクションであり、実際する人物・団体とは深い関係がありますぬん

(お嬢様が今日は当直看護師・当直室は個室、ベッドもあるけど気にしないで入ってく)

僕:(ソファーにどっかりと当たり前のように座る)何してんの?
お嬢:アントラーズ今日試合やってるの、スマホで見てるのよ。キャー!点取られた!
僕:邪魔だったら帰るよ
お嬢:アンタジャマにならないからいいよ
僕:マウント女転勤で出てったから仕事ラク?
お嬢:あんまし変わらない、ワタシの仕事バッティングしてなかったし、それよりレセプト事務やってるHさん、仕事ためまくって、ワタシ半年間ずっと注意してたのよー、でさ、本院から鬼催促
僕:金が入らなくなっちゃうからね
お嬢:社会保険事務所から金払わないって通告きてもうしっちゃかめっちゃか。
僕:それな!
お嬢:日本語で喋れよ。
僕:あ、ごめ
お嬢:キャーまた点取られた
僕:試合見に行きゃいいじゃん
お嬢:ここに転勤してから遠くなった、早くA病院戻りたい
僕:ここの雰囲気じゃ男も作れないしな
お嬢:前の彼氏A病院から早くどっか行って欲しいなあ
僕:え!あやな(仮名)いい歳して処女だとばっか思った。雰囲気なさそすぎ
お嬢:ワタシストライクゾーンと心狭いし。でさ、アンタ何か面白い話ない?いつもどっかから話持って来るじゃん。
僕:あんまりないなあ。事務のCちゃんの男癖悪いとか
お嬢:え、ワタシそういう話すげー好きナニナニ?
僕:え、有名だと思ってた。あいつ総務の係長と不倫しつつ放射線の若い男の子食ってたじゃん。で、今K先生に猛烈にアタック
お嬢:あいつ顔盛り過ぎだけど男に媚びるのうまいからなあ、で、さっきのレセプトの続きだけどさ、事務長ヤバいことになるってわかってて放置。ヤベーってワタシ本人にも事務長にも
ずっと言ってたんだけどさ
僕:うん
お嬢:でね、ワタシレセプト少しわかってるからこの前日曜に呼び出されたのよ、事務長に
僕:つらたん
お嬢:アンタの相手疲れるけど事務長結構病院守ろうって思ってるんだなあって。ごめんごめんって謝りながら夕方飲みに連れてってくれたからいい人
僕:え?
お嬢:で、友だちにLINEしたらソレ全然いい人じゃないって言われてワタシもそう思った。それから事務長のLINEブロック。電話出ない。
僕:とりまそれがいいわ
お嬢:Hさん使えなさ過ぎ、前受付やってたから俺わからんって開き直るなよって
僕:俺実はレセコン使える
お嬢:事務長に言っとくわ
僕:聞かれたらお嬢疲れてるから夢と現実と区別つかなくなってかわいそうって言う。ところでクルマぐらい買えよ。俺あやなにだけ優しいって勘違いされてるし。それにお前チャリ通雨だとキツイだろ。
お嬢:ワタシ運転キライ
僕:俺だってキライだよ。仕方なく運転してる。電柱にこすると修理に金かかる。運転下手だから。
お嬢:残念ウチの職員駐車場全部埋まった
僕:ひでえwwところでもう9時だから帰る。俺あやなとちょっと雑談して帰るつもりだったのに2時間いる草生える
お嬢:えーもうアンタ帰るの?もうちょっといなよ、つまんなーい
僕:じゃな

※ 医療機関では職員のストレスは半端なく厳しいものがあります。心理職は多重関係を避けるために同僚のカウンセリングをしてはならないことになっていますがPFAサイコロジカルファーストエイドの概念ではやむを得ない時には同僚のカウンセリングを行います。そして平常に戻れば関係を解除することになっていますがこの果てしない医療機関の非常事態にいつ終わるともわからないこういったカウンセリングを続けることは不適切なのではないでしょうか?

受容傾聴自己一致、そして産業場面におけるカウンセリング技術を駆使しなけらばならない心理職の厳しい現状を憂うばかりです。

2020.8.31記事

DD720E68-8598-4E84-AD68-23B82F0A3CB3

photo&lyric by sora (@Skylit_Blue)
幸せの投影。
/ɪᴛ ʟᴏᴏᴋs ʟɪᴋᴇ ᴍʏ ғᴀᴍɪʟʏ.


◯ 公認心理師養成大学協議会「シラバス実施状況把握してない」

公認心理師養成大学協議会(以下、「公大協」という。)がシラバス(講義計画書)を作成しています。
 
公認心理師課程履修科目は公大協がシラバスを作成していますが 学部で習うその内容はなかなかボリュームがあります。

ちな、こちらが大学院のシラバス です。

公認心理師課程で2024年にAルート院卒者公認心理師養成課程初の受験者が出ます。この「純粋培養組」は現在大学1、2、3年生です。また院生M1M2もこのシラバスに準拠した教育してをしているものと思われます。今コロナの影響もあってか、かなり学生さんたちは課題課題でかなりつらみが深いようだと聞きます。

2020.8.27、公大協の事務局に電話をして聞いてみました。(掲載了承済)

僕:公認心理師シラバスを作成していますが、今各大学・大学院で今はどの程度シラバスに準拠して教えているんですか?
事務局:把握していません。調査もしていないもので。
僕:ありがとうございました。


日本心理学会と公大協はパブコメを出していますが、例えば学部カリキュラムで統計科目がかなり多いことについては大学の取捨選択について任せると回答しています。

確かに学部でブループリントの10倍ぐらいの統計科目が記載されていますが、よく見てみるとどれも公認心理師必須項目に思えます。

交通心理学会も公大協に加盟しているためシラバス内に「道路交通法 道路運送法 貨物自動車運送事業法」が入っているのは、道交法は司法領域で扱うことはありますが、「一般貨物自動車運送事業の供給輸送力」概念をシラバスに入れて公認心理師でこの法律を使って臨床面接を行う人が果たしているのだろうか?日本心理研修センターもGルート受験資格を厳しく絞り込んでいる今、タクシー運転手の相談に乗っている経営者は公認心理師になれるのでしょうか?
と思ってしまいました。

ちな、以前、公認心理師教育課課程にかなり力を入れていくだろうとホームページを見て感じた川村学園女子大学にインタビューして学科長の話を聞くことができましたので川村学園女子大学を記事にしたことがありました。 そこでまた電話照会をして、今回は事務局の方に聞いて見たら「対応していますよ。むしろ対応していない大学はないと思います」とはっきりとした回答でした。

近畿大学にも知人学部生から「確かめてみてー」と言われてりょと答えて聞いてみたところ、対応しているとのことでした。ちな、近大はかなりハイレベルな基礎心理教育をしています。

公大協の事務局の方はわからんと答えていたのですが実際には公認心理師養成カリキュラム調査報告書 が公開されています。

その中ではいわゆる「ナカグロ科目」(例えば「知覚・認知心理学」のように真ん中を・でつないだ科目は好ましくないとされています。)
の扱いについての調査結果も出ています。

ナカグロ科目は例えば「学習・言語心理学」で学習と言語違うじゃん?と思うと、学習心理学と言語心理学に分けた方が確かに深まります。

ただそうすると大学も学生の負担も増えます。
公認心理師養成の各大学の実情はどうなのか学生目線から学部生にも聞いてみたいと思います。

公大協も「知らない」と答えるだけでなくこの先調査を進めて欲しいと思っています。

2020.8.28厚生労働省発表計画
3BBA5282-5110-45CF-8D98-DA66D561E656


改定前
7369F99E-E3B5-4481-99D9-8C598EB3894A


◯ 公認心理師試験スケジュール計画変更の意味

スケジュール表改定後改定前を再掲しました。
2020.8.28に発表されたスケジュールでは令和6年、2024年に純粋培養組の試験を3月実施、そして3月発表としています。かなり事務方の負担が大きいでしょう。それでも何がなんでも2024年には純粋培養組の就活と揃えて行こうという意図が見えます。

このころの試験難易度と合格率かとうなっているのか予測はできないのですが、よりシラバスやブループリントに準拠しているものとなっている試験内容となっていることが予測されます。公認心理師試験合格者=新卒就職となればかなり安定していくでしょう。そのころからカリキュラム見直しも行っていくかもしれません、

考えてみるとこれまでの臨床心理士試験日程も公認心理師試験も大学院新卒者にはかなり負担をかけるものでした。院卒後、勉強をしながらどこか見習いのような形で心理職の卵として働くかフリーター生活をしていくしかなく「資格取得見込です」と言っても6割程度の合格率なので不合格だった4割の人たちは「来年資格取れるまでまだ見習いでも置いといてくれんの?クビにしないでね」

と不安を強いられる体制です。

資格が取れなければもちろん職能団体にも入れず、一番研修を受けたい時期に「資格がないからダメ」というわけわかめな状態です。

医師国家試験を考えてみても2月試験、3月発表で資格取得という配慮がされています。「医師国家試験合格見込ですから手術しますね?」ということは絶対にないわけで、心理はわざと自分たちを軽く見られるようにしているドM団体なのではないかと思う次第です。(ひなた感想 協力&校閲ウサねずみさん)2020.8.29

3BBA5282-5110-45CF-8D98-DA66D561E656

◯ 厚生労働省から今後の公認心理師試験日程令和6年までの計画発表される。

新しい公認心理師試験実施今後予定は

令和2年12月20日
令和3年9月
令和4年7月
令和5年5月
令和6年3月

となることが昨日2020.8.28発表されました。

従前コロナが発生する前には令和2年から6年まで
令和2年6月
令和3年5月
令和4年4月
令和5年3月
令和6年2月
7369F99E-E3B5-4481-99D9-8C598EB3894A


と、公認心理師資格を取得してから就活ができるようにという配慮がしてありました。

今年度受験資格通知書にも12月20日の実施予定が延期される可能性があることが述べられています。

僕の私見ですが、コロナは今後年単位でなければ収束しないだろうと思っています。したがって新日程も画餅になる可能性になることを実は相当に危惧しています。12月20日は何としても実施して欲しい、2024年に全ての公認心理師課程を修了した、いわゆる「純粋培養組」学部院で全てを履修した公認心理師が誕生します。今後感染症がどのように推移していくかはわかりませんが、政府の対策と全ての国家試験はリンクしていくと思っています。

2020.8.29記事

5839D84E-B339-4EF9-BF08-603163499258

photo&lyric by sora (@Skylit_Blue)
旅立ち。
ᴳᵒᵒᵈᵇʸᵉ ᴼˡᵈ ᴹᵉ.


◯ 統計実は気楽みん。主成分分析とか分散やるぬ

※ 下にも貼った文をまずここにも貼るぬ

追記
公認心理師試験は計算問題でないという内容をtweetしましましたぬ
Aという概念とBという概念が関係しているという正答を選択すればいいだけです。極論ですが理解しなくてもいいのです。ひなたとぽよ美は仲よしどころか一線二線超えた関係になってる…とか。ちなみに分散君や偏差ちゃんはあっちでナンパしこっちで抱きついてとヤバいほど統計世界の中ではお盛んな連中です。

1.主成分分析

主成分分析principal component analysisPCAというのは多変量解析、因子分析の中のひとつの手法で情報の圧縮です。

例えばワタクシが1000冊の本をもっているとします。イケナイ本もあれば精神分析書もし小説や法律書やマンガもある。なんだかごちゃごちゃで本棚の中がめちゃくちゃだ。この人はどういう人なのかよくわからぬ。元からわからぬ。

そういう時に次元削減(次元圧縮)という方法を使って僕の読む本の次元を見るわけです。

1000冊それぞれに味わいがあるからひなたの持ってる1000次元にしておこうというのはカオス。これを高次元と言います。高次元、うーん、わからん。それじゃ3次元ぐらいの低次元にしてみるぬん!

こうやって高次元から低次元に削減をする次元削減のメリットはデータを可視化することができるわけです。ただし10次元ぐらいになると見にくいぬ。1000冊ばらばらに一覧表を書いてもわからぬ。100の次元にしてもわかりみがない。次元数の接点は勝手に機械がやってくれるわけではないので人間が手動でハイパーパラメータ(次元数)を設置するわけです。

この膨大な本の中の一番大きなあきらんが読む傾向がある本はなんだろー。その主成分を吸い出して圧縮するのが主成分分析。多変量解析の中では一番可視化しやすい方法です。

もし心理学書が全体の99パーセントを占めるのだったらそれを第1主成分と呼びます。

ここまでパーセンテージが高ければま、こいつ心理バカだから第1主成分だけじゃん?もう調べなくてもいっか。という結果。パーセンテージの高さ低さを寄与率と呼びます。

心理学書は46パーセント、うーん、これじゃよくわからぬとなったらほかの成分を調べてみるとイケナイ本が29パーセントある。これが第2主成分ぬ。もうちょい調べたらBL本が高めの割合であるかもしれみんとすると第3主成分ぽよ。とわかります。

あと主成分分析は分散(ばらけ具合)を最大にするのが目的です。

例えば僕が女子大に行って「ね、僕のことどう思う?」とA美ちゃん、B菜ちゃん、C子ちゃん……と100人に聞いても全員から「カッコいい、ステキ、」と言われたら分散0です。聞いても意味なかった。ばらけてない。

で、僕の所蔵している本をど・ん・なジャンルの本が一番多いかな?と分散がなるべく大きくなるように(1に近づくように)分類するのが主成分分析の目的なわけですが(情報の吸い出し)むりみに分散を大きく必要はないのですみん

どれが第1主成分か、第2主成分かは下の図でこんなイメージです。第1主成分と第2主成分は例えば「メシナニ好き?」と聞いた時のラーメンと高級フレンチのように関係のない概念なので直交します。あとの要素がいろいろ出てきたら第3主成分、第4主成分と続きます。

これが全面散らばり過ぎていて1000冊全部たがうジャンルの本だと丸だらけになって情報損失が大きくなります。つまりどうやってこの青い線を引くようにするかが主成分分析です。ちょっとイケナイ本だなあと見えても実は真面目な心理学書ということもありますので。

ちな図は散布図です。この青い線を求めるのが主成分分析ですぬん。   
 
2.分散

ちな、分散については散らばり具合をみる値です。

テストの平均点を求めるのは簡単ですが分散を求めるには意味があります。具体例をあげます、

90点70点60点の3人のテストの平均点は182点です。

平均は73点です。90+70+60/3=73 (算術平均)

そして分散は(90−73)2乗+(70−73)2乗+(60-73)2乗/3です。

つまり289+9+169/3=156です。

この156が分散の価です。「なんだ、平均点でいいじゃん?まんどくせ」と思う人もいるでしょうけれども算術平均より今は分散なうなのです。

分散にすると平均点からの離れ具合の正負にかかわらず差異が出てしかも2乗までしちゃうぬ。つまり差異がすごくよくわかる数値。

3.標準偏差(SD)

標準偏差というのは√分散なので今回√156で平方根を求めると12.5です。分散数値はでかすぎて平均点をdisっているので平方根にしているわけですぬ。

12.5の標準偏差の中にとりまみんないるぬ?という値を示しています。

3.偏差値

学校の格付けでよく使われる偏差値というのは平均点の差に10をかけて標準偏差で割ると算出されます。

ちな、一例として主成分分析がわかりやすみな概念としてとりま記事にしました。こんな感じで判別分析、数量化、分散分析、回帰分析、重回帰分析、どれも公認心理師試験は文章問題だけですが出題される可能性があります。分散、偏差、標準偏差、正規分布、尺度は覚えましょう。YouTubeはわかりやすみでおぬぬぬぬぬな動画がたくさんあるぬ。
統計はじつは覚えてしまえばラクでなんとないので苦手意識を持っていた基礎心理や実験法も克服できます。広く満遍なく学習するのもひとつの方法です。
6D1FB5E9-EF50-4D19-88F9-658714D13FE4


(日本語版)
◯ 統計実は気楽に学べます。主成分分析とか分散とか説明します。

1.主成分分析

主成分分析principal component analysisPCAというのは多変量解析、因子分析の中のひとつの手法で情報の圧縮です。

例えばワタクシが1000冊の本をもっているとします。イケナイ本もあれば精神分析書も小説や法律書やマンガもある。なんだかごちゃごちゃで本棚の中がめちゃくちゃだ。この人はどういう人なのかよくわからない。いや元からわからない。

そういう時に次元削減(次元圧縮)という方法を使って僕の読む本の次元を見るわけです。

1000冊それぞれに味わいがあるからひなたの持ってる1000次元にしておこうというのはカオスでデータ分析になっていません。数値が多すぎるこの状態を高次元と言います。高次元すぎてうーん、わからん。それじゃ3次元ぐらいの低次元にしてみようか。

こうやって高次元から低次元に削減をする次元削減のメリットはデータを可視化することができるわけです。ただし10次元ぐらいになると見にくいです。1000冊ばらばらに一覧表を書いてもわかりません。100次元にしてもわかりにくい。次元数の接点は勝手に機械がやってくれるわけではないので人間が手動でハイパーパラメータ(次元数)を設置するわけです。

この膨大な本の中の一番大きな、ひなたが読む傾向がある本はなんだろー。その主成分を吸い出して圧縮するのが主成分分析。多変量解析の中では一番可視化しやすい方法です。

もし心理学書が全体の99パーセントを占めるのだったらそれを第1主成分と呼びます。

ここまでパーセンテージが高ければま、こいつ心理バカだから第1主成分だけじゃん?もう調べなくてもいっか。という結果。このパーセンテージの高さ低さを寄与率と呼びます。

心理学書は46パーセント、うーん、これじゃよくわからぬとなったらほかの成分を調べてみるとイケナイ本が29パーセントある。これが第2主成分となります。もうちょい調べたらBL本が高めの割合であるかもしれみんとすると第3主成分です。

あと主成分分析は分散(ばらけ具合)を最大にするのが目的です。

例えば僕が女子大に行って「ね、僕のことどう思う?」とA美ちゃん、B菜ちゃん、C子ちゃん……と100人に聞いても全員から「カッコいい、ステキ、」と言われたら分散0です。聞いても意味なかった。ばらつきがないです。

で、僕の所蔵している本をど・ん・なジャンルの本が一番多いかな?と分散がなるべく大きくなるように(1に近づくように)分類するのが主成分分析の目的なわけですが(情報の吸い出し)無理に分散を大きく必要はないのです。

どれが第1主成分か、第2主成分かは下の図でこんなイメージです。第1主成分と第2主成分は例えば「メシナニ好き?」と聞いた時のラーメンと高級フレンチのように関係のない概念なので直交します。あとの要素がいろいろ出てきたら第3主成分、第4主成分と続きます。

これが全面散らばり過ぎていて1000冊全部たがうジャンルの本だと丸だらけになって情報損失が大きくなります。つまりどうやってこの青い線を引くようにするかが主成分分析です。ちょっとイケナイ本だなあと見えても実は真面目な心理学書ということもありますので。

ちなみに図は散布図です。この青い線を求めるのが主成分分析です。
 
2.分散

ちなみに分散は散らばり具合をみる値です。

テストの平均点を求めるのは簡単ですが分散を求めるには意味があります。具体例をあげます、

90点70点60点の3人のテストの平均点は182点です。

平均は73点です。90+70+60/3=73 (算術平均)

そして分散は(90−73)2乗+(70−73)2乗+(60-73)2乗/3です。

つまり289+9+169/3=156です。

この156が分散の価です。「なんだ、平均点でいいじゃん?まんどくせ」と思う人もいるでしょうけれども算術平均より今は分散なうなのです。

分散にすると平均点からの離れ具合の正負にかかわらず差異が出てしかも2乗までしちゃうぬ。つまり差異がすごくよくわかる数値。

3.標準偏差(SD)

標準偏差というのは√分散なので今回√156で平方根を求めると12.5です。分散数値はでかすぎて平均点をdisっているので平方根にしているわけです。

12.5の標準偏差の中にとりまみんないるぬ?という値を示しています。

3.偏差値

学校の格付けでよく使われる偏差値というのは平均点の差に10をかけて標準偏差で割ると算出されます。

ちなみに例として主成分分析がわかりやすそうな概念としてとりあえず記事にしました。こんな感じで判別分析、数量化、分散分析、回帰分析、重回帰分析、どれも公認心理師試験は文章問題だけですが出題される可能性があります。分散、偏差、標準偏差、正規分布、尺度は覚えましょう。YouTubeはわかりやすくておすすめな動画がたくさんあります。
統計はじつは覚えてしまえばラクでなんとないので苦手意識を持っていた基礎心理や実験法も克服できます。広く満遍なく学習するのもひとつの方法です。

追記
公認心理師試験は計算問題でないという内容をtweetしました。
Aという概念とBという概念が関係しているという正答を選択すればいいだけです。極論ですが理解しなくてもいいのです。ひなたとぽよ美は仲よしどころか一線二線超えた関係になってる…とか。ちなみに分散君や偏差ちゃんはあっちでナンパしこっちで抱きついてとヤバいほど統計世界の中ではお盛んな連中です。


↑このページのトップヘ