ひなたあきらのおけまる公認心理師たん

新制度公認心理師の検証をしばらく続け、この制度がよりよいものになるための問題提起を行いつつ、カウンセリングの在り方について考え、最新の情報提供を行っていきます。ほか心理学全般についての考察も進めていきます ブログ運営者:ひなたあきら メールアドレスhimata0630★gmail.com(★を@に変えてください。)

2020年07月

A7018D43-4BD3-4CD5-BF94-756FEABA0429

photo&lyric by sora (@Skylit_Blue)
おつかれTwitter

いくつもある答えの中から
どれを自分の答えに選ぶかなんだね ☪︎⋆


◯ ゆるゆる受ける公認心理師試験

1.序

大学院卒程度の試験なので、この試験は難しいと何回も繰り返して書いてきたので、それはそうのとおり事実なのですが今受からなければ死んでしまう!とまで死に物狂いにならないかというと、そこまで命がけの試験ではありません。

勉強するのはいいのです。しかしながら、焦って勉強するとヒューマンエラーの原因になります。頑張れば頑張るほど生理学的な疲労感が増加します。そして自己認知的には「よし、とりあえず頑張ってやろう!」と言いつつ、客観的には明後日の方向を向いた勉強をしかねません。

試験日程が決まった途端、全ての予備校やインターネットで「勉強!勉強」とやっているとこちらもやらなけらばならない強迫観念に駆られます。

そうするとストレスが多いタイプA、虚血性疾患の原因になるような生活様式になると寿命を縮めてしまいます。結果的に抑うつ的になってしまうと勉強にどころではありません。しかも難しい問題を先に片付けようとするとなにもできなくなって学習性無力感に襲われてしまうかもしれません。

したがって試験まで半年近くある今現在、焦ってとりあえず方法論も立てないまま効率の悪い勉強方法をするよりは、ゆるっと考えて、どの方法が一番いいのか検討しながらやってみてもいいと思うのです。  

2.効率性追求

Levin,Kが提唱した人間と環境の関数functionモデルは、Behavior、Person、Environmentの相関関係です。人間は環境によって規定され、実際に行動します。その人間が焦ってしまうと環境変数も変化して悪影響を与えてしまいます。

また、Kofka,Kのモデルによれば、旅人が雪原を馬に乗って宿にたどり着いた時、そこは雪原ではなく薄氷を踏むような湖の上だったということです。実際に人間を動かすのは現実場面だけではありません。現実ではないかという認知は実は現実でないかもしれません。効率性について考えたとき、マッピングといって正しい心理的空間を形作ることが大切です。

2.Gルート

の受験者はもし不合格だったとしてもなんとかなることは書いたばかりです。だからといって不合格でも大丈夫だから受からなくたもいい、と思って書いているわけではありません。むしろ切羽詰まって精神的に追い込まれた方が大変なのではないか、と思うわけです。受験者としての適格性にいろいろと言われているところはありますが、今回教員の受験者は慣れないオンライン教育を担当、さらに家庭訪問を繰り返したりしてかなり忙しかったと思います。できるところから計画的に勉強すればいいのではないでしょうか?

3.すでに臨床心理士有資格者

さきほどハローワークのインターネット検索を行ったところ、臨床心理士有資格者558件、公認心理師221件の求人検索がありました。今年絶対受からなくてもD1、D2ルートの人はまた受験できます。多分この層はかなり熱心に公認心理師試験勉強をしてきたのではないかと思います。

4.Eルート受験者

Eルートは公認心理師のための純粋培養の教育を受けてきたわけではありません。院ではその院の読書がある教育を受けてきたわけです。そしてこのコロナのせいで莫大な量の課題を提出させられているはずです。その課題が公認心理師試験と同じような科目であればいいのですが、たいていの場合院は「受験勉強は自分でやるもの」とその教授が教えたい内容を教えます。したがって今回苦労するのではないかと思います。とは言え曲がりなりにも大学院を卒業しているわけですからそれなりのアドバーテージはあるわけです。

5.結語

今回初めて受験をする人も再チャレンジ組もいるでしょう。再チャレンジはどの試験でも合格率は低くなると以前書きましたが、かなり苦労をして合格のためにまた苦労してきているわけです。だから決してムダな体験をしてきたとは思えないのです。ゆるっとしながら、緊張しないでコツコツと勉強してみてはいかがでしょうか。

F907635B-C3C2-46D0-A255-161402055200

photo&lyric by sora (@Skylit_Blue)
おつかれTwitter

限られた時間の中で
何に心を委ねるかが大切なんだね ☪︎⋆


◯ 赤ずきんとオオカミのトラウマ・ケア   
自分を愛する[心理教育]


白河美也子医師・臨床心理士著

なぜ僕が白川先生のこの著作をブログで取り上げたかということをまず説明します。白川先生は一貫してトラウマ治療に取り組まれていて、現在はトラウマ治療専門の「こころとからだ・光の花クリニック」院長をされていらっしゃいます。白川先生のトラウマケアの書籍をぜひ紹介したかったからです。

光の花クリニックは日本では数少ないトラウマ治療専門のクリニックで、白川(西)先生他3人の医師と1人の臨床心理士が治療面接を行っています。(現在枠がいっぱいのため初診患者は取っていないとのことです。)

最近 トラウマのことがわかる本 生きづらさを軽くするためにできること も著されており、こちらもぜひ参考にしていただきたいのですが、白川先生の「赤ずきんとオオカミ」は寓話の形を取っていますが非常に含蓄のある本です。

「赤ずきんとオオカミ」と言うとオオカミさんが赤ずきんを食い尽くすもので、一方的な悪者だと思われがちですが、食べられそうになった赤ずきんは単回性のトラウマ、そしてオオカミさんもまたトラウマを負った存在として描かれています。

(以下ほとんど白川先生の著書の要約)
トラウマ後にはフラッシュバック(再体験)、回避、麻痺、過覚醒の症状が出ることが説明されています。

トラウマを負った人がトラウマそのものを消すことはでかません。この辺りはトラウマ治療専門家の白川先生は詳しいです。

しかしトラウマを負った、今現在のその被害者の生き方を変えることはできます。

トラウマを負った対象者は、トラウマの再演をすることがあります。その時にまた不幸なシナリオが繰り返されます。そのためにもトラウマにとらわらすぎない、明るい未来を見ることが勧められています。これは僕の私見ですが、今現在が明るいものであれば、トラウマティックな過去はかなり薄まるものでしょう。

助けを求めることと、支配−被支配のパワーゲームに巻き込まれないことが必要です。

オオカミさんは複雑なトラウマを負った存在として描かれています。だからこそオオカミさんは過去の繰り返しを再現してしまうのです。

白川先生の解説には、症状が完全に消失しなくても良いと書かれています。これは僕もPTSDの精神療法をしていてよく感じることなのですが、どんなに長期間力を入れても症状が完全に消失させることは難しいものです。フラッシュバックが起きること、そしてそれがどのようにして生起して、攻撃的な態度になるのかは知っておくことが大切だと本書には書かれています。

トラウマを負った人は「被害者−加害者」という一方的な認識を持ちがちですが、そうやって被害者のポストについてしまうと解離が起こり、解離の間に望まない性的関係を持ってしまうこともあり得ます。被害を深めないための対等な対人関係が必要です。

このトラウマを持った赤ずきん、赤ずきんはカウンセリングをして災害ストレスを癒やすことにしました。災害によるストレスは大きな影響人々の心に与えます。大きな影響をオオカミさんにも与えたのです。

さて、C-PTSDはICD-11で初めて取り上げられる疾患単位ですが、この疾患単位に対する批判もあります。白川先生がC-PTSDに似た概念として取り上げているのはvan der Kolk 他の「トラウマティック・ストレス」のDESNOSの概念の診断基準試案を掲載しています。

僕の書いた白川先生の名著の要約はかなり端折ってあります。トラウマとは何か、そしてそのトラウマの意味を薄めて明るい未来を見るためにはどうすればいいか、ぜひ白川先生の原著に当たっていただきたいと思っています。

5AC2807C-B23E-49C1-8C76-2349F61EC0BD

photo&lyric by sora (@Skylit_Blue)
おつかれTwitter

なにかを新たに始めるのに
理由なんていらないんだよね ☪︎⋆


◯ 上司医師vs心理ひなた壮絶な争い

※ ネタが尽きたのと、前回「それ行け看護師お嬢様」が意外と好評だったので医師執務室を間借りしてちんまりと小さな椅子とデスクに座っている僕と上司の心温まる話を書いてみようと思いました。例によって評判が悪ければまたやります。

1.高貴な生まれ育ち

僕:先生の◯◯っていう苗字、珍しいんですけど、どちらのご出身ですか?

上司:うーん、源氏のXってとこの出身かな。それから武家になって、寺の過去帳で士族のなんとかっていう人になって、それが戸籍に書いてあって(20分経過)

僕:へえ、ほう。ふうん。(スマホでTwitterやりながら聞き流すが喋りっ放し)

2.人生勝ち組

上司:いや、医者なんてやるもんじゃないね。診察だけじゃなくて会議とか医療安全委員会とか学会の準備もしなくちゃいけないし。

僕:いやでも先生給料たくさんもらってるから。

上司:いや安月給だよ、これだけ仕事させられてて年収1000万円だもん、税金高いしさ。

僕:…はあ、心理は全然給料安いですから、

上司:え、俺こんなもんだよ(給料明細見せてくれる)

僕:僕はこれですよ。(給与明細)

上司:…ひなた君、今度美味い鉄板焼き食いに行くか

3.上司の夢

僕:先生実家クリニックなんだから跡継いだら儲かるんじゃないですか?

上司:うーん、うちのオヤジのところは古いからだんだん患者いなくなっちやってね、斜向かいに新しいクリニックできたらなおさら流行んなくなっちゃってね、あそこ完全にオヤジの道楽。患者来ない時は山に行って絵描いたりしてるの。だから患者が来てもいつも閉院してるんだよね。

僕:それは…先生いっそのこと自分で開業できるんじゃないですか?

上司:うちの実家のあたり学生街だからアパート大きなの建てて経営しようかな。

僕:そういうの悪徳業者いるから。

上司:いや、もう金貯めたからね。もう有料老人ホームに入ろうと思って。

僕:若すぎて入れてくれないんじゃ

上司:うーん、早死にしたら母校(私学)に寄付するか。

僕:先生医者は…

上司:え?ナニソレ

(突撃お嬢様看護師)

僕:というわけで上司の金持ち話が鼻につくんだよ。

嬢様:えー、先生転勤してきてまだ1カ月経ったぐらいじゃない。そんなんで大丈夫?

僕:うーん

(1カ月後)

嬢様:どう?ひなた君

僕:いや、だいぶ慣れた、っつーかあの人何の悪気もないまま金持ってたり家系の話、しれっとすることがわかった。だからまあいいかなって。先生のおじいちゃんとその兄弟とひいおじいちゃんもWikipediaに載ってた。

あと町内会のなんかの式典でね、誰かゲスト呼んでって言われて「◯◯地裁の所長どう?」って伯父さん呼ぼうかって言って町内会中を混乱に陥れたらしい。お断りされたみたいだけど。

お嬢様:…なんつーか

僕:天然なのよ、ほんっとに悪気ないっつーか。

450E4D61-A132-40F6-A3F1-3C2D480305D1

photo&lyric by sora (@Skylit_Blue)
おつかれTwitter

要は世界に散りばめられた光を
見つけられるかどうかなんだよね ☪︎⋆


◯ 第3回公認心理師試験受験審査結果及び試験日のお知らせ

2020年7月15日、「3回公認心理師試験受験審査結果及び試験日のお知らせ」が届いたという話を第3回受験生から聞きました。

さて、ここで気になる記述は、なんと言ってもコロナです。新型コロナの影響で試験日程が再延期になるかもしれない可能性があるという記述です。

そしてもう一つ気になることがありましたので聞きました。この審査結果通知は、受験資格がある、という人に対して送付されたものです。審査結果で受験審査に通らなかった人に対してついては2週間前に、受験資格がないと通知すると聞きました。そこで日本心理研修センターに電話確認をしたところ、僕「例年そのような扱いと聞いておりますが、いかがでしょうか?」と問い合わせたところ「そうなっています」ということ。

さて、そこでですが、資格審査が厳しくなったということを聞いています。今回受験審査結果通知が来なかった方はきちんと問い合わせてみることが必要だと思います。


450E4D61-A132-40F6-A3F1-3C2D480305D1

photo&lyric by sora (@Skylit_Blue)
おつかれTwitter

全力で駆け抜けた景色は当然
爽やかな薫りをのこすものだね ☪︎⋆


○ 休み休んでモチベーション回復

第3回公認心理師試験日程がはっきり決まったところで、各種予備校や各受験サイトで「それ、頑張って試験は半年後!どんどん勉強しなさい!」という勢いではっぱをかける様子が目白押しです。

で、それが受験生にどんな影響を与えるかというと果てしないプレッシャーです。僕はいろんな受験生、というか「受験申込者」を知っています。

あまりに仕事が忙しすぎてとてもではないけど受験勉強ができない。体の病気やメンタルダウンしていて、申込みはしたものの、受かる気がしない、そもそも心理は門外漢なので何がなんだかわからないのでやる気がでない。とりあえず勉強したことを半年経ってすっかり忘れた。もう勉強するのがヤダ。職場の要請で無理矢理受けさせられる、コロナがコワイ。

僕はこういう気持ちを否定する気持ちはありません。そもそも他職種参戦者には冷たい言い方に聞こえるでしょうけれども「不合格でも本格的な心理職として生きていくわけでなければ今回で死ぬわけではないじゃない?」ということでさ。

Gルート読み替え不可心理職受験者はたいてい第1回試験で合格していますが、リチャレンジャーは「現職でクビにはならないよ?」ということです。ある程度経験値を積んだ心理職受験者は先も見えています。そう簡単に人1人をクビにはできません。D1、D2、Eルートは「いくらでもこれから先チャンスはあるじゃん?」と思います。

と考えると今すぐビシバシ果てしなく勉強してボロボロにならなくても、まあ落ちてもなんとかなるじゃん?という非常に冷たいけれども真実がそこにはあるわけで、どうしようどうしようと思わなくても気楽に構えていればいいわけです。

心理の道は果てしなくいろいろな分野があります。科研費を文部科学省からもらえる優秀な人も試験に落ちています。

児童心理、児童自立施設専門員は児童相談所だけでなく、児童養護施設で働くこともあります。泊まりもあるので結構な労働になるこもありますが心理出身者は学部卒でも歓迎されます。放課後デイサービスもそうです。児童発達支援管理責任者が経験年数で取れます。ここには臨床心理士も公認心理師もいることが多いですが無資格者でも公務員や法人の職員として採用され、安定した生活をしています。

また就労支援継続施設の生活指導員も資格なしでもやはり心理学部卒は歓迎されます。しかも日勤のみで宿直もありません。フロアのさまざまな精神障害者と直接かかわれるやりがいのある仕事です。

というわけでその職場を終の住処と決めたら資格は不要です。ひょっとしたら国家総合職や家裁調査官補になんなく受かるかもしれません。試験との相性です。

だから院卒で資格要件がある人は就職してからまた心理職としての資格を取ってもいいわけです。Gルートの人は今回惜しくも不合格としても2回リベンジの可能性もあります。

落ちたら死ぬ試験ではありませんし、若い人は児童心理で大歓迎、就労支援に意欲がある人は就労支援継続施設で働けます。

最初の就職を純粋な心理にこだわらなければ老人福祉施設はとても手が足りないので福祉にかかわる資格は入職してから取ればいいですし、そこから心理の資格を取ってもいいわけです。

というわけでもし上記の事情で資格が取れなくても就職もできますし仕事をしながらの資格取得も可能です。

あまり思いつめないで、「ま、人生なんとかなるや」と自分の人生に余裕を持って考えてみるとぼちぼち休んでやる気になったらやろうかな?という心にゆとりを持ってモチベーションはまあ自然に回復するのを待てばいいわけです。


↑このページのトップヘ