ひなたあきらのおけまる公認心理師たん

新制度公認心理師の検証をしばらく続け、この制度がよりよいものになるための問題提起を行いつつ、カウンセリングの在り方について考え、最新の情報提供を行っていきます。ほか心理学全般についての考察も進めていきます ブログ運営者:ひなたあきら メールアドレスhimata0630★gmail.com(★を@に変えてください。)

2019年03月

AFE6821D-BBB0-427A-B766-1EB78D807934

◯ 地方公認心理師協会の研修ポイント種別扱い・倫理についての回答(日本臨床心理士資格認定協会へ電話)

情報が錯綜しているようなので、あらためて日本臨床心理士資格認定協会に電話して、臨床心理士の研修ポイントの扱いについて質問をしてみました。

Q「地方公認心理師協会と日本臨床心理士会との共催研修については第2群になりますか、それとも第4群『その他』として扱われますか?」

A「あくまでも日本臨床心理士会が主導して開催の主体でないと第2群にはなりませんね。例えば◯◯県臨床心理士・公認心理師協会」ということで別職種の名前が入っていてそこが主催だと第4群になります」

Q「貴協会には倫理委員会があります。臨床心理士が業務を行う上で迷ったり困ったりした際には相談することはできますか?」

A「はい、当協会倫理委員会に書面で質問していただければ回答します。」

※ これについて僕からのコメントとしては、日本臨床心理士資格認定協会ではかなり徹底して第2群の場合には条件を絞って更新ポイントとするということです。

沖縄も公認心理師協会になっていますが、日本臨床心理士会が主催研修を全国各地でやらないと、地方の臨床心理士は資格更新がしにくくなります。

日本臨床心理士会と日本臨床心理士資格認定協会の連携がない・・・

と思いました。

臨床心理士30年の歴史は両団体確執の歴史でもあります。

さて、倫理問題については日本臨床心理士資格認定協会の方に公認心理師関係団体よりも軍配が上がりそうです。

何度も繰り返しているのですが、国家資格なんだし、もう始まっている制度なんだし、罰則規定ばっかり重いんだから、どこの団体も倫理は知らんぷりっていうのはやめて下さい

と痛切に感じました。(この記事について日本臨床心理士資格認定協会インターネット公開了承済)

※ 当サイトは公序良俗に反するサイトを除きリンクフリーです。また、当サイトからのリンク先情報についての真偽は保証しかねますのでご了承ください。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
(スポンサードリンク)

78586F54-8336-471F-8AC3-66D9FE315316

(以下本文)
ひなた あきら 様

平素よりお世話になっております。日本公認心理師協会事務局です。

ご返信が遅くなり、申し訳ございません。

お問い合わせの「公認心理師の倫理」に関することにつきましては、
当協会の倫理委員会において、今後検討を進めていく予定でございます。

「相談機関として公認心理師の(倫理に関する)相談に対応することは貴協会としては可能か」につきましては、
今現在、そのような体制は残念ながら未だ整っておりません。

お問い合わせの「主治の医師の指示」につきましては、
各団体がそれぞれどう判断するかという事柄ではなく、
法制度上の規定についてのお問い合わせと思料いたします。
所官庁から、「公認心理士法第42条第2項にかかる主治の医師の指示に関する運用基準について」(2018年1月31日付、文部科学省初等中等教育局長・厚生労働省社会・援護局傷害保険福祉部長通知)」
が発出されており、これが今現在の最新の通知・規定でございます。
(厚労省HPで確認できます。)
この「運用基準」などをめぐっては、今後、実践や議論が積み重ねられていくものと思われます。

以上、簡単ではございますが、ご返信申し上げます。

-----Original Message-----
From: 一般社団法人 日本公認心理師協会
Sent: Saturday, March 16, 2019 2:53 PM
To: info@mail.jacpp.or.jp
Subject: ひなたあきら様からお問い合わせ

ひなたあきら様からお問い合わせがありました。

■名前
ひなた あきら

■カナ
ヒナタ アキラ

■メールアドレス
himata0630@gmail.com

■住所


■お問い合わせ表題
その他

■お問い合わせ内容
心理学に関するブログを書いている者ですが、公認心理師が今後倫理的な問題や「主治の医師の指示」について困った際に、相談機関として公認心理師の相談に対応することは貴協会としては可能でしょうか。
もし可能であれば、その際には協会加入会員に相談は限られるのでしょうか。
ちなみに厚労省公認心理師制度推進室からは「そのような相談機関は存在しない」と言われました。

■送信情報
日時:2019/03/16 14:52:41
IP:182.251.120.65
ホスト:KD182251120065.au-net.ne.jp
ユーザーエージェント:Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 12_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) GSA/68.0.234683655 Mobile/15E148 Safari/605.1

(所感)

※ 僕がこの返信を受けて思ったのは、倫理問題は確かに公認心理師職能団体として考える必要はあるけれど、これから検討していくということでは、もう公認心理師が働き始めている今、「遅すぎない?」という感想です。

スーパーヴィジョンなどで倫理について問い合わせることは可能でしょうけれども、スーパーヴィジョンを受けるだけの余裕がない人たちがほとんどです。

また、スーパーバイザーもはっきりと公認心理師について定められたガイドラインを持っているわけではないのです。

主治の医師の指示との間でジレンマが生じた際の相談もできない、裁定もどのようにして行われるのかわからないブラックボックスのままということを考えると暗澹とした気持ちになります。

きちんと返信が来たのでそこは誠意ある対応をしてもらったと思います。

ただ、こういった曖昧な立ち位置に置かれたの公認心理師が日本公認心理師協会に入りたくなるか、という意味ではまだ先は遠いのではないかなと思います。

※ 当サイトは公序良俗に反するサイトを除きリンクフリーです。また、当サイトからのリンク先情報についての真偽は保証しかねますのでご了承ください。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
(スポンサードリンク)

07AB8762-DD57-4B7E-8927-33861F2619B7

看護師クリピーの転勤

公認心理師資格を取得された方の中にはあちこち非常勤を掛け持ちして食べて行くのが手一杯、心理常勤職の人事異動、何それおいしいの?

という状態の方もいれば、常勤、公務員なので官の側の事情で単身赴任を含む全国異動を余儀なくされる方などさまざまな立場の人たちもいるでしょう。

心理職は雇用形態によってはご栄転やらご左遷、予算がなくなると真っ先にメンタルヘルス部門がなくなるのでご解雇を経験することもあります。

ちなみに今年は幸いにも僕は週一バイトに行っている診療所では送り出す側でした。

(お昼)

僕「クリピー(常勤看護師)は今度行くところはご栄転なんでしょ?」

クリピー「そうねえ、なんか10人ぐらい部下持たされる、その次の年は30人部下だって。」

僕「病棟師長?看護部長?」

クリピー「教えてもらってないからわからん」

僕「うーん、うち全国展開してるチェーン店だからクリピー単身赴任でまた戻って来られるの?」

クリピー「5、6年かなあ」

僕「ちょっとコンビニ行ってくる」

−10分後−

僕「はい、これ有害物質だからクリピー責任持って処分してね。僕にはできないから」(タバコ2カートン)

クリピー「え、不審物押し付けるの?」(嬉しそう)

(医療職の喫煙率結構高いなあと思いながら)

クリピー「お昼終わるから行きますね、もう電車の時間だから行かなくちゃなあ」

僕「あのさ、わかんないことあったらまたきちんと電話して聞くからその時はきちんと全部教えるように。そのあたりはよろしく」

クリピー「・・・ひなたさんホント書類仕事とかパソコン操作とか苦手ですね。あんなに何回も教えたのに」

僕「あとY先生(医師)がいない時に医療知識とか部外病院情報とか解剖学とかも聞くから電話には出るように」

クリピー「ひなたさんからの電話だとわかったらすぐ切ります」

僕「大丈夫、Y先生の携帯借りるから」

クリピー「ひなたさん週一回だけどもうここで6年働いてるんだからいい加減ひとり立ちしてくださいね、あ、行かなくちゃ」

※ 組織へのジョイニングとか難しい言葉を心理学では使いますが、平たく言えば「心理がうまく立ち回りたいんだったら仲良くやれ」ということです。

検査技師さん、放射線技師さんやクラークさんたちとも仲良くやらせてもらっているので人間関係がいいのは何よりで助かっています。

「主治の医師の指示」といっても内科のY先生はメンタルヘルス関係は「任せる」という姿勢なので気楽です。

こいつは診療所の金で画用紙やクレパスを買い込んでわけのわからないことをやっているけど何かの専門家なのだろうということは理解してくれています。

うちの診療所の内科のY先生とは執務室が僕と2人部屋です。

Y先生は2年ごとに全国転勤、開業するつもりはないらしいので大変だなあと思います。

Y先生は休憩時間になると昼寝をしたりジョギングに出かけてよく行方不明になったり、運動後の下着を含洗濯物を執務室に干したり整理するのが苦手で机周辺をカオスにしたりとちょっと変わったところがありますがそれはそれで面白い人で、僕は好きです。

たしかにいろいろな職場を転々としているといい上司ばかりではなく「パワハラ上司」と出会うこともあります。

公認心理師試験、産業カウンセラー試験勉強は労働者の人権とメンタルヘルスを考えての勉強ができるので自分自身にも役立ちます。

(ちなみにY先生と僕の共用部屋)
5DB6583D-AEAE-428D-AB2D-F2A061FA94D7


脱いだジャージやTシャツが床の上に散乱していることあり、女性の若いクラークさんが「何これ信じられない!」と叫ぶこと多々ありますがY先生は「彼女は細かいところがあって困るねー、ひなたさん」

僕「そっすね、先生みたいに運動好きな人はメンタル強いんだそうですよー」

Y先生も看護師クリピーや看護師キョロちゃんにも公認心理師勉強をしていて?と思うような医学知識はどんどん聞いて教わったので助かりました。

クリピーのこれからの活躍を祈りつつ。

※ 当サイトは公序良俗に反するサイトを除きリンクフリーです。また、当サイトからのリンク先情報についての真偽は保証しかねますのでご了承ください。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
(スポンサードリンク)

EFCB0D6A-ACD2-4618-84CE-C79B9B293E5E

公認心理師Gルート審査落ちについて日本心理研修センターに公開質問/公認心理師Gルート 審査落ちの判定基準について考える

以下本文

件名 Gルート審査基準についての質問

日本心理研修センター御中

第1回公認心理師試験当初から聞き及んでいますが、Gルート受験者で私設事務所を開設していた心理専業従事者、勤務者のうち多くの出願者が審査落ちを余儀なくさせられています。

この方々は心理要支援者の方々のために尽力してひごろから心理業務を行ってきています。

開業届の控え、登記簿謄本に加えて私設開業施設は多々心理支援業務を行ってきたという疎明資料が存在しています。

私設心理相談機関における受験資格の明確な判断基準を示してください。

また、出願者に対し「門前払い」ではなく、追完情報を教示することが貴センターの責務と考えています。

なお、この質問は当ブログに掲載します。

以上

心理学ブログ運営者

ひなたあきら

hinata.website

「カウンセラーひなたあきらが公認心理師について考えてみた」


いろいろな私設心理事務所で活躍されている心理の先生の方々がGルートで審査落ちをした、そして異議申し立てをした結果受験することができた先生がいた、結果としてとても長く心理臨床経験が長かった臨床心理士の先生がダメだったことも多いと聞いています。

さて、第2回公認心理師試験の願書提出は4月17日から5月17日までです。

日本心理研修センターのホームページには(以下引用)

「分野施設コード」が「902」の施設(私設の心理相談室等)については,本「実務経験証明書」に加え,当該施設が,法第2条第1号から第3号の業務を行っていたことが明記されている書類(「税務署の受付印のある開業届の控え」,「会社・法人登記簿謄本」等において,当該施設が上記業務を行っていたと明確に判断できる箇所の写し)を添付しなければなりません。

とあります。

何をもって開業登記簿謄本や開業届けでGルート資格者の認定とするのか、異議申し立てはどこにするのか。

日本心理研修センターに異議申し立てができるのですが、試験機関への申し立て電話段階で「え、だめなの?」「だめです」

といい諾々と言うことを聞いてあきらめた方もいらっしゃるかもしれません。

1.日本心理研修センターに電話した際に上長に代わってもらい詳細を聞く

事務方の人は基準?法律?わからないことので窓口門前払いが多いかもしれません。(推測です)

2.練達の交渉代理人に依頼

このあたりは実は内容証明(インターネット上でできます)で本人、法人が質問してもいいです。

自分でするよりも行政書士や弁護士に依頼してもいいのですが、数十万円のお金が飛ぶかもしれません。

有償代理人として交渉を依頼することができる代理人は弁護士だけです。

日本心理研修センターはわかっていて、僕も聞いていますが、週一回のボランティア心理相談でもなくて、それって仕事についての雑談じゃない?

という人も公認心理師になっているのを聞いたのであちゃーと思いました。

これらの情報は日本心理研修センターでも把握しているでしょう。

私設心理相談所で相当な識見を有し、クライエントさんたちのためにひごろから尽力されている先生方に対し、資格認定当局はぜひなんらかの措置をして欲しいと考えています。

(関連記事)
Gルート審査落ち再考

B3C9E8FC-0561-4CF4-BF62-FB7B72CC8975

◯ 第2回公認心理師試験受験対策

1.はじめに

8月4日まで時間があるようでごく短期間しかありません。

それではどうしたらいいのか?

勉強方法は?

参考書は?

予備校は?

試験勉強のやり方はどうしたらいいか?

実はブログに読者の方からメッセージをいただきました。

そこで返信をした内容をアレンジして書いてみます。

みなさんに方法を伝えるのはその読者の方が必死になって助力を求めて来たのにおかしい、という見方もあるかもしれませんが、公認心理師試験そのものの意味合いを考えてみましょう。

公認心理師試験は落とすための試験ではありません。

大学入試のように定員が決まっている、倍率がある競争試験ではないのです。

誰かが点数が良ければ誰かの合格ラインのハードルを上げるということはありません。


ですから誰に対して情報提供をしたとしても、不公平というものはないと思います。

認知行動療法オンリーで他心理療法を排斥する姿勢と臨床心理士への敵視、僕はどうしてもマイナス感情を抱いてしまう東京大学教授丹野氏ですが、彼の言うことはある意味正確です。

大学院教育できちんとしたカリキュラムを受けさせないと公認心理師合格率は下がってしまうから、シラバス、教育課程をきちんと組んで学ばせるべきだと考えています。

丹野氏は試験委員ではありませんが、かなり試験全体の計画に近い立場にある人です。

歯にきぬ着せない人ですが本音で喋るので言うことはかなり信憑性は高いと思うます。

丹野氏の、カリキュラムをきちんと学習した受験生を合格させる、という意気込みは本当と考えることができます。

60パーセントの正答率があれば合格をさせる資格試験です。

したがって、正しい勉強法で得点率を上げれば必ず合格します。

心理専修者でなくとも過去問及び北海道追試をやってみてそれぞれ100点前後取れればこれから底上げできます。だから十分合格可能性はあると考えます。

2.勉強法

⑴ 過去問を解くこと

必修分野はブループリントに書いてあるとおり決まっています。

したがって過去問と同じ問題が出ることもあり得ます。

出題の仕方は多少違っても全く同一知識を問う問題が出る可能性が高いです。


なので過去問は全問正解できるまで繰り返してやり込むべきです。

そのプロセスで学習した知識も覚えておきましょう。

⑵ インターネット上の情報

ブループリントで明らかに除かれた用語以外は、日本心理学会で定めた必修シラバスが参考になります。

たくさんの用語が出ていますがわからないところは調べておきましょう。

わからない用語、わかっていても調べておく方が良さげなブループリントに掲載されている用語は厚生労働省、文部科学省、裁判所、法務省のホームページで検索しておきましょう。

和光大学青年心理学研究室高坂先生が公認心理師試験関連の厚生労働省やサイコロジカルファーストエイドなどのurlが掲載されているブログ記事

「【11/18追加】公認心理師試験向けガイドライン・手引き等リンク集」

はぜひ読んでおいてください。

セミナーの案内もありますので、高坂先生のブログを読んでおく価値は充分にあります。

「公認心理師ブログ」

「よろず覚え帖」

も参考になります。

受験後に知ったのですが、無料で情報交換できる「公認心理師100人力」サイトは多くの情報が集まっています。

⑶ 参考書

実は僕が使用した参考書は

「公認心理師試験 『これ1冊で!最後の肢別ドリル』」

辰已法律研究所&京都コムニタス

と現任者講習会テキスト

DSM-5ポケット版

臨床家のためのDSM-5虎の巻
日本評論社 1728円

のみでした。

あとはブループリントの用語を覚えるために調べに調べてノート3センチ分ぐらいを書いたのですが、非常に無謀な勉強法だったと思います。

「公認心理師試験 『これ1冊で!最後の肢別ドリル』」
辰已法律研究所 2484円


は非常に優れた書籍です。

司法試験予備校だけあってさまざまな視点から公認心理師関係者各法を解説しています。

これをきちんとやるだけで公認心理師法は全問正解できます。

公認心理師法、公認心理師法施行規則は美味しい科目です。

法律は一度覚えてしまえば忘れることはありません。

ほか、合格者のみなさんがおすすめしていた書籍を以下に書きます。

公認心理師エッセンシャルズ
有斐閣 1728円

公認心理師必携テキスト
学研プラス
(中古のみ?)

心理学検定公式問題集
実務教育出版
2160円

精神保健福祉士及び社会福祉士過去問3年間ぐらいをブックオフで100円で買う。

⑷ 自分の得意分野は落とさないこと

公認心理師受験資格がある方は公認心理師施行規則第5条に規定されている26の施設のうちどこかに勤務しているはずです。

ということは得意分野があるはずです。

医学、教育、司法、福祉など熟達した領域があればその知識は総ざらえしておきましょう。

⑸ 予備校

正直言ってこれは僕にはわかりません。

京都コムニタスは参考書が良かったので良さそうだとか、高坂先生は去年もかなり力を入れていたので高坂先生のセミナーが良さそうだという印象を受けます。

老舗の臨床心理士受験予備校でいいところはあるでしょう。

また、模擬試験でかなり近い問題が出たということなので、模試を受ける価値もあると思います。

※ 当サイトは公序良俗に反するサイトを除きリンクフリーです。また、当サイトからのリンク先情報についての真偽は保証しかねますのでご了承ください。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
(スポンサードリンク)

↑このページのトップヘ