公認心理師試験にも必出・また、患者さんにも知っておいて欲しい知識として向精神薬副作用についてyoutubeにアップしました。お役に立てることができたら幸いです。
臨床心理士の価値<公認心理師 なのか?
臨床心理士の価値<公認心理師 なのか?
表題の記事を新卒者向けに書いて見ました。
さて、今年の臨床心理士試験&公認心理師試験のスケジュールをあらためて見直してみると結構ぼんやりしながら見ていたのですが
8月26日/公認心理師試験合格発表
8月31日/臨床心理士試験申込締切日
と今さらながら気づきました。
これが何を意味するかというと、「公認心理師試験に合格したからもうリンシはいいや」という大学院新卒者が出て来るのかな?
ということでした。
僕の予想としては昨今の新卒者・経験の5年目ぐらいの求人募集状況を見てみると両資格保持者となっていることが多いので、新卒者にとってもそれはないかな、と思っています。公認だけ取ってリンシは取らないというのは受験資格があって就職先の選択範囲が広がるであろう新卒者にとってはもったいないだろうと思うからです。
ただし、これはフタを開けて見ないとわからないことです。
そして新卒者は昨年度もそうでしたが、ダブル受験となると修論→公認→リンシ
とスケジュールはかなりタイトです。
これまでの受験生さんから聞いていても勉強スケジュールを立てるに当たって、ダブル合格(は当然したい)けれどもどちらかに学習時間の比重を置いて、1年目は臨床、2年目は公認、と比重をかけて勉強していて、なかなかの実力がある人でも両方の資格は取りきれなくて2年目にどちらかの資格を取る、という人の話も何人か聞いたことがあります。
公認とリンシの両方は確かに心理学の試験で、つながっているところもあるけれどもどちらかの試験には出題されてどちらかの試験には出題されない範囲もあって、本当に難しい課題を突きつけられているのだなあと思っています。
そんな中で公認の方がリンシよりも価値が高いと考えて受験者数が少ない、「公認取ったからもうリンシはいいや」と思う人がどれほどいるのかなあとも思っています。
受験資格があるからと言ってリンシを受けない人もある程度(若干)は出てくるものと思います。
現在〜今後5年ぐらいは新卒者にとっては過渡期だと考えています。
国家資格であるということを考えて臨床は取らないという人も多くなって来るかもしれませんし、長年の歴史を考えて臨床も受験しようと思う人も多いでしょう。
僕が心配しているのは今年度、そして来年度からはさらにタイトなスケジュールになるということで、新卒者は短期間で受験勉強をしなければならないので焦っていることは間違いないですし、そのメンタル面で大丈夫かなあと思っているからです。
理想を言えばそれは両方の資格を取っておくに越したことはありません。しかしながらほとんどどこの院も受験生向けの特別講座などは設けていないですし、学問としての心理学や実務者向けの実習を行っているということです。
そこで僕が思うのは乱暴な言い方ですが「どっちだっていいじゃない?手のつくところをやってみたら?」と思うのです。
みなさん経験があるかもしれませんが僕なんぞは「あれもこれも」と一挙に課題を出されると固まってしまって身動きができなくなってしまうタイプの人です。
そう考えると地道にコツコツやっていればパニくらないで済むのかもしれないと思うのですが、ダブル合格を目指すためにはこの辺りのモチベーションを保っていくのが難しいと思います。
さて、世の中の両資格に対する評価というものはこと一般の人々にとっては「ナニソレ?」です。
資格の中に「心理」とついているのをぼんやりと見ているぐらいなもので、最近福祉事業所を回っていても臨床心理士資格も公認心理師資格のことも全くわからないという人たちが全員という体験をしました。
新卒の人たちはまず無資格のまま心理職をやらなければならないという高いハードルがあって、たいていのみなさんは仕事&受験勉強に勤しんでいるところだと思いますし、バイトもしなければならない人も多いでしょう。
これも暴論ですがこういったタイトなスケジュールの中で二兎三兎を追うことになってしまって、どれもこれも取り逃がしてしまっても初年度はいいんじゃないの?
ということです。
科目読み替えが効かないの人たちは院だけ心理、大卒の心理職の人たちもいたわけです。
新卒の人たちは双方とも受験資格は一生あるわけですから長い目で人生考えればゆとりを持ってあまり自分を追い詰めなくてもいいのではないかと思いますし、若ければ1年2年ぐらいは人生の中でいくらでも取り返しはつきます。
そして今行っている勉強も仕事も今まで学んできた事柄も決して無駄にはならないでしょう。
一度に何もかもを要求されているようで厳しい心情になってしまい、本当に寝込んでしまう人たちもいるのではないかと思いますがそれはそれでもいいんじゃないのかなあと思います。
もしどちらかひとつの資格が取れれば運がいいことですし、某院では「資格は2〜3年ぐらいゆっくりかけて取ればいいんじゃないの?」という、ゆったりとした雰囲気のところもあると聞きます。
確かに今新卒受験生の人たちは大変だなあと思っていますが、あまり根を詰めて自分を追い込まないで欲しいなあという気持ちと、必死で努力している人たちを応援したいなあと両方の気持ちが交錯している次第です。
photo by ᴷᵁᴿᴼ' @PhotoKuro_ Tweet
依存症
今日は依存症について話してみた動画をアップします。
依存症は大変奥が深く、何年、何十年単位でかかわって治療が必要なことも多いです。
受験生の方、そして患者さん方のために役立つような知識を話してみました。
最近ではアルコールについては「断酒」よりも「減酒」に治療の注目が集まっていること、スリップダウン(再発)をしたとしても患者さんを責めないという位置づけが治療の主流になりつつあります。